こんにちはゆんです。
こんな疑問をお持ちの方におすすめの記事です
※わかりやすさを重視しているためなるべく簡単な説明となっています。
・ads.txtはなりすましサイトによる収益低下を防ぐ仕組み
・ads.txtを使うことでサーバーに対しあなたのサイトで間違いないことが表記される
・ConoHaのサーバー画面であなたも設定可能
それではどうぞ!
※設置方法のみ知りたい方は目次からジャンプしてください。
ads.txtとは?
Googleのヘルプには下記のリンク先でads.txtを説明されていますが難しい内容です。
Googleサポート(https://support.google.com/adsense/answer/7532444?hl=ja)
一言で言うとあなたのなりすましサイトによって収益が下がるのを防ぐ仕組みです。
ここまではいろんなサイトで説明されていますのでもう少し踏み込んで説明します。
ads.txtはなぜ必要なの?
ads.txtを説明するためには、まず広告表示の流れを理解する必要があります。
下の画像をご覧ください。

あまり見慣れない単語があると思います。
SSP:Supply Side Platform 広告収益を効率的にするツール
DSP:Demand Side Platform 広告の費用対効果を効率的にするツール
SSPやDSPとありますが細かい中身は割愛します。
わかりやすくするためGoogle Adsenseに置き換えてみてください。
そして、次に悪質な人があなたのサイトになりすました場合を考えてみます。
下図のように、あなた向けの広告が勝手に使われて収益も奪われてしまうことになります。

ここでようやくads.txtの出番です!
SSPやサーバに「あなたのサイトで間違い無いですよ!」と表記するためにads.txtのコードを使います。

これによりDSPが「たしかにあなたのサイトで間違いないね!」と判断してくれるので、なりすましサイトを防ぐことができます。
ただし、すべてのなりすましサイトを防ぐことができるわけではないのでご注意ください。
なるべく専門用語を使わずに説明すると上記のようになります。
より細かい情報はこちらの記事(別サイト)が非常に参考になります。
https://satori.marketing/marketing-blog/ad-technology/ssp/
では次に設定方法を説明します。
ConoHaでの設定方法
ConoHaのサポートサイトにも記載されていますが、本記事でも簡単に紹介させていただきます。

⑦の情報を詳しく書くと下記になります。
広告システムドメイン:google.com(←このまま入力)
サイト運営者ID:pub-・・・・(←Adsenseサイトからコピペ)
アカウントタイプ:DIRECT(←このまま設定)
認証機関ID:f08c47fec0942fa0(←このまま入力)
サイト運営者IDに入力するpub-・・・・の情報は下図のAdsenseのアカウント情報から入手してください。

まとめ
・ads.txtはなりすましサイトによる収益低下を防ぐ仕組み
・ads.txtを使うことでサーバーに対しあなたのサイトで間違いないことが表記される
・ConoHaのサーバー画面であなたも設定可能
あとがき
以上がads.txtの説明と設定方法です。
SEO対策をもっと強化したい!有料のWordpressテーマを使ってみたい!でもお金を払うのはちょっと……という方はお試しでテンプレートを使ってみてください。購入する前に体験できるのでおすすめです。
無料お試しはこちらから↓
集客できるWordPressテーマなら「New Standard」まずは無料体験
その他のブログに関するおすすめ記事は下記をご覧ください。
https://yun-yun-blog.com/parmanentlink-setting/


ではまた!