お役立ちサービス

【保存版】内定辞退代行サービスの比較とリクセルの紹介

内定辞退代行のリクセルについて解説した記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはゆんです。

内定辞退したいけど連絡するのが怖いな・・・代行サービスがあるって聞いたけど利用しても大丈夫なんだろうか
専門サービスとして取り扱ってる業者もあるくらい多くの人が利用してます。サービス内容や実績からおすすめのサービス業者もご紹介します。

ネット上を徹底調査し、内定辞退代行サービスをまとめました。私も内定辞退したことがありますので、その視点からおすすめな代行サービスをご紹介します。

ゆんゆんブログのプロフィール

内定辞退を早く済ませて次のステップに進みましょう!

内定辞退代行サービス一覧表

\内定辞退成功率100%/
リクセル
ABAYO ネルサポ ニコイチ プラスサービス
内定辞退代行業者リクセルのロゴ 内定辞退代行のABAYO 内定辞退代行業者ネルサポのロゴ 内定辞退代行業者ニコイチのロゴ 内定辞退代行業者プラスサービスのロゴ
✔︎内定辞退専業
✔︎5社まで対応可能
✔︎学割あり
✔︎毎月10名割引あり
✔︎即日対応
✔︎20000円
✔︎退職代行業と兼業
✔︎退職代行業と兼業
✔︎電話代行業
✔︎退職代行(兼業)
実績 100%(トラブル0件) 実績  実績  実績 不明 実績 不明
対応社数 5社
対応社数 1社 対応社数 1社 対応社数 1社 対応社数 1社

内定辞退に関する口コミ

内定辞退の口コミまとめ

もちろん円滑に内定辞退された方もいらっしゃいますが、上記のように威圧的な企業が未だ存在していることも事実です。

内定辞退代行サービスとは

内定辞退代行サービス リクセルの評判や口コミをご紹介

内定辞退代行サービスとは内定が決まったあと、何らかの理由で辞退するときあなたに代わって内定先企業へ辞退の手続きを進めるサービスです。

それほど有名なサービスではありません。ですが、内定辞退にかかる手間やストレスを無くすことができる便利なサービスです。

なぜこのようなサービスが必要なの?

本来であれば電話やメールをするだけで辞退の手続きは完了です。

しかし、それだけで終わらない企業が存在します。

内定辞退で困るケース
  • 無理矢理呼び出される
  • 怒りの感情をぶつけられる
  • 内定承諾書にサインしたから辞退させてくれない
  • 雇用契約書にサインしたから辞退させてくれない
  • 威圧的な態度で辞退できない など

上記のように内定辞退の手続きがスムーズにできないことがあります。

就職エージェントを利用した場合も、なんとか入社させようと内定辞退を阻止しようとするところもあります。

そんなとき内定辞退代行サービスが非常に頼りになります。

僕も内定を辞退したことがありますが、やはり自分と内定先企業との間にワンクッションないとスムーズに手続きを進められませんでした。

どんな人が利用しているの?

内定辞退代行を利用する方はこんな方が多いです。

内定辞退代行サービスを利用する方
  • 内定承諾書にサインしてしまった方
  • 内定先の企業が辞退を受け入れてくれない方
  • 入社式や内定式ギリギリで辞退したくなった方
  • 学校推薦で内定をもらった方
  • 人事担当者に直接伝えるのがどうしても緊張して連絡できない方

交渉が難航する場合だけじゃなく、いろんな場面で利用されていることがわかります。

内定辞退代行サービスのデメリット

内定辞退代行サービス リクセルの評判や口コミをご紹介

まずはデメリットを2つ挙げます。

①費用がかかること

1つ目のデメリットはやはり費用がかかってしまうことです。

依頼先にもよりますが、1~3万円は必要になります。

わざわざ連絡しないといけない労力交渉する時間悩む時間に払う金額として妥当なのかしっかり考えましょう。

②実績不透明なサービスが多いこと

2つ目のデメリットは、内定辞退代行サービスは数年前に出てきたばかりのためネットを探しても口コミが少ないことです。

信頼できるところなのか、適切に判断しなくてはなりません。

利用する際は適切な価格帯(1~2万)であるか、実績があるかを確認することが必要です。

内定辞退代行サービスのメリット

内定辞退代行サービス リクセルの評判や口コミをご紹介

次にメリットを3つ説明します。

①緊張や怖い思いをしなくて済む

1つ目のメリットは緊張したり怖い思いをする必要がないことです。

電話するにしてもメールにしてもどうやって話そうか、威圧的な態度でこられたらどうしようとか、色々と悩んでずるずると後回しにしてしまうことがあります。

内定辞退代行サービスを利用することで内定先企業から直接怒られることなくストレスフリーで辞退することができます。

②辞退完了までの時間を有効活用できる

2つ目のメリットは時間を無駄にしないことです。

辞退連絡しようとする場合、文章を一生懸命考えて、あーでもないこーでもないと悩みながら時間が過ぎていってしまいます。

代行サービスを使うことで就活・転活を再開したり自分の時間に活用できたりするので、時間を無駄にしなくて済みます。

③内定先企業と一切連絡を取り合わなくて済む

3つ目のメリットは内定先企業と一切連絡を取り合わなくて済むという点です。

自分で辞退連絡をする場合、電話にしろメールにしろ直接コンタクトしなければなりません。「直接謝りに来い!」とか「内定辞退はできません」とか言われて揉める可能性が一切なくなります。

費用がかかる分、内定先からの圧力なく効率的に処理することができます。

内定辞退代行サービスを利用する前の注意点2つ

内定辞退代行サービス リクセルの評判や口コミをご紹介

①自分で連絡したくないという気持ちが強いか確認

どうしても自分で辞退連絡が困難な場合にのみ内定辞退代行サービスを利用してください。

かなり便利なサービスですがやはり費用がかかってしまいます。

ご自身で検討し納得した上でサービス利用することをおすすめします。

②内定辞退代行サービスでは実績を重視すること

内定辞退代行サービスを利用する際、最も重視いただきたいのは「実績」です。

仮に失敗したとなればその後かなり面倒なことになります。

内定先企業から直接連絡が来て、何のために費用を払ったのか意味がありません。

即日対応・やり取りがスムーズ・実績あるサービス会社をご利用ください。

そのような点を踏まえ、どの内定辞退代行サービスを利用するか悩んでる方へ1社だけご紹介させていただきます。

内定辞退代行リクセルの概要

内定辞退代行サービス リクセルの評判や口コミをご紹介

内定辞退代行業者は少なく数社しかありません。

その中で特徴や口コミを徹底調査し最も信頼できると判断したリクセルをご紹介します。

運営会社 株式会社ハーフ・オブ・イット
代表者 藤井 英明
資本金 3,000,000円
住所 〒 448-0807 愛知県刈谷市東刈谷町3-17-3

内定辞退リクセルの特徴3選

他の内定辞退代行サービスでは見られない特徴をまとめます。

  1. 内定承諾書にサインしていても辞退できる
  2. 雇用契約書を交わした後でも辞退できる
  3. 入社式や内定式直前でも辞退できる

この3点をハッキリと表記しているのはリクセルのみでした。

①内定承諾書にサインしていても辞退できる

内定承諾書にサインをしてしまったら内定辞退できないと諦めてしまう方が非常に多いですが、内定承諾書には法的拘束力はありません。(参考:en-japan

でも内定先から怒られたり内定阻止される可能性は非常に高いです。

僕の友人は内定辞退するために会社へ出向いたらめちゃくちゃ怒鳴られて水をかけられました。クリーニング代はもらったそうですが、やばいですよね。

そんな会社ばかりではありませんが辞退するときの対応は気になります。

②雇用契約書を交わした後でも辞退できる

雇用契約書を交わすとその名の通り契約になります。この場合に辞退するとなると契約違反として損害賠償を請求される可能性があります。(参考:転職Q&A

しかし、退職手続きを取ることでリスク回避できます。単に手続きが違うだけですが覚えておいてください。そのような細かい手続きもリクセルが行ってくれるため、基本任せきりでOKです。

③入社式や内定式直前でも辞退できる

②と同様、雇用契約書を結ぶ前なら内定辞退、契約後は退職手続きが必要になります。

入社式や内定式などは関係ありません。

もちろんびっくりされたり怒られたりしますが、制度的には辞退可能(退職可能)です。

さらにリクセルが安心できるポイントは、訴訟・トラブル0件という実績です。

リクセルのデメリット

リクセルのデメリットはやはり費用がかかることです。

3万円弱かかってしまうのであらかじめ知っておいてください。

ただし、毎月10名の方は5000円引き、学生の方は2万円以下で利用可能なのでチェックしてください

内定辞退代行リクセルのメリット5選

特徴でも挙げましたが、次の点がメリットになります。

リクセルのメリット5選
  1. 内定承諾書にサインしていても辞退できる
  2. 雇用契約書を交わした後でも辞退できる
  3. 入社式や内定式直前でも辞退できる
  4. 訴訟、トラブル0件の実績がある
  5. 複数の企業の内定を辞退できる(5社まで可能)

リクセルの無料相談手順

『利用してみたいけどやっぱりどうしようかなぁ……』とお思いの方が多いので、まずは無料相談がおすすめです。

リクセルへ相談してみて、利用を続けるべきか後から決めることができます。

[登録手順]

  1. リクセルのホームページに移動
  2. 「LINEで無料相談する」をクリック
  3. 画面に従ってLINE友達追加する
    ※僕も登録してみましたが、特に迷惑通知や怪しい勧誘もなく公式のアカウントなので安心できました。
  4. 必要事項を送信して返信を待つ
    ※届いたライン本文のコピペでもいいですし、下の文章をコピーしてご利用いただいても大丈夫です。
回答する項目
  • フルネーム(カタカナ)
  • 年齢
  • 住んでいる都道府県
  • 入社予定日
  • 内定先雇用形態(正社員、契約社員、アルバイト)
  • 契約期間(有/無)
  • 雇用契約書(有/無)
  • 代行実施希望日
  • ご質問内容

【画像つき登録手順】
内定辞退代行 リクセル申込画面内定辞退代行 リクセル申込画面

即日対応してくれるのが本当に助かります

リクセルのその他の魅力的な特徴

そのほかの特徴は「転職エージェントへの内定辞退連絡」もしてくれる点です。

私も非常にお世話になったエージェントさんのように、転職エージェントは転職者に寄り添ってくれるところが多いと思います。

しかし、自社利益のためだけに運営している一部のエージェントは存在します。

そんなエージェントに当たってしまった場合、内定が決まったら辞退させないように説得してきます。

「説得に疲れた」「どうしたらいいか困っている」という方にとっても、このサービスは頼りになるでしょう。

\無料相談はこちら/
リクセル公式ページ

リクセルへのよくある質問

内定辞退先から訴えられないか?

入社前の方に対して訴えるというケースは今まで一度もありません。

誰でも利用可能か?

正社員の内定だけでなく、契約社員やアルバイト、さらに転職エージェントへの連絡も代行してくれます

電話対応可能か?

電話での受付は対応してません

まとめ

・まずは自分で内定辞退できないか検討してみる
・利用する場合は実績を重視すること
リクセルの場合はLINEから友達追加して連絡

あとがき

以上が内定辞退代行サービスを徹底調査した結果です。

あなたの時間が取られてしまうのは非常にもったいないです。

お困りの方はご利用を検討してみてください。

公式ページはこちら

ではまた!

\無料相談はこちら/
リクセル公式ページ