フリーター

フリーターでも人生終了じゃない!絶望しなくていい5つの理由

フリーターでも人生終了じゃない!絶望しなくていい理由を解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

フリーターって人生終了とか言われてるけど本当なの?
そんなことはありません!フリーターのメリットとこれからどう行動すべきか解説しますね。

フリーターだからこそできることがあります。その持ち味を生かしてステップアップしていきましょう。

本記事のまとめ
  • フリーターのままでは人生終了となる可能性が高い
  • フリーターのメリットを最大限活かす
  • 将来に向けて今すぐ行動してみよう
  • 正しく行動すれば正社員就職も難しくない
ゆんゆんブログのプロフィール

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

フリーター向け厳選エージェント15社

フリーターが人生終了と絶望を感じる理由

フリーターが人生終了だと絶望を感じる理由

①将来の生活が心配

フリーターのままだといつ契約解除されるか不安になり、大幅な収入アップも見込めないため将来の生活が心配になります。

20代では体が健康で動けますが、年齢を重ねるにつれて体力仕事は辛くなってきます。

立ちっぱなしの仕事も相腰が痛くなり続けられなくなるかもしれません。

スキルや経験をつけられる仕事になるべく早く就くことが大切です。

②就職できない

年齢を重ねるにつれて就職が困難になってしまいます。

厚生労働省によると有効求人倍率は20代をピークに30代や40代では下がっていきます。

就職をするなら今後の人生で一番若い今から行動開始するしかありません。

③社会的に承認されない

バイト生活だけでは社会的に承認されているような感覚を持ちにくく、充実感が少ない生活となってしまいます。

会社員になることで、お客さんはもちろん、同僚や上司や部下から評価され社会的な承認を得られます。

④結婚できない

雇用や収入が不安定なままだと結婚できるか不安になってしまいます。

結婚となると、どうしても経済的に安定していることが求められます。

なるべく早い段階で就職するよう行動していきましょう。

フリーターであり続ける3つのデメリット

フリーターのままでいることのデメリットが3つあります。

フリーターであり続けるデメリット

①給料が増えにくい

フリーターは時給で給料がもらえますが、なかなか増えにくい現状です。

厚生労働省の調査によると、正社員とフリーターを含む非正規の賃金は以下のようになっています。

正社員と非正社員の給料比較図(男)

正社員と非正社員の給料比較図(女)

(参照元:厚生労働省 賃金構造基本統計調査 結果の概況

また、最低時給についてもまとめてみました。都道府県別にみると下表のようになっています。

都道府県別の最低賃金表

(参照元:厚生労働省発行の地域別最低賃金の全国一覧をもとに編集)

このように正社員と比べ給料が低く、最低賃金は1000円前後と低い水準にあることがわかります。

②雇用が不安定

企業によって様々ですが、雇用契約は数ヶ月〜年間単位となります。

そのため、契約更新できなければ職を失うことになり不安定な雇用形態といえます。

労働基準法上は30日前に会社から労働者へ伝えればいいので、突然1ヶ月後に無職という可能性があります。

労働基準法 第20条
労働者を解雇するには、30日以上前に解雇予告をしなければならない。30日以上前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
(引用元:労働基準法

③あらゆる審査が通りにくい

不安定な雇用や給料面からいろんな審査が通りにくいことがあります。

たとえば賃貸契約やクレジットカード契約は場合によって審査が通らないことがあり、大変不便に感じます。

また、ライフスタイルが変わり住宅ローンを組むことになると、さらに安定した雇用や収入が求められます。

人生終了となるフリーターの特徴

人生終了となるフリーターの特徴

①環境のせいにする

就職できなかったり、つまらない生活を送っているのは周りのせいだと考えてはいけません。

たしかに周りのせいにすることは精神的に楽です。周りの人や環境を変えることはできません。

でも考え方一つで環境の捉え方を変えることはできます。反省し改善を繰り返すことで、充実した生活に近づくことが可能です。

②同じ日常を繰り返している

毎日同じことを繰り返しているだけでは生活は良くなりません。

改善がないとどんどん生活が苦しくなり人生が辛いものとなります。

昨日とはちょっと違ったことをしよう!と行動するだけで、5年後10年後は全然違った結果となります。

③人生を諦めている

諦めてしまうことでさまざまなチャンスが失われてしまいます。

就職活動にしてもちょっと条件を変えたり新しいエージェントと出会うことで、今までと全く違った企業を見つけることができます。

その中であなたに合った職場が見つかります。

諦めてしまうと行動しなくなり、多くのチャンスを逃すことになります。

このようにフリーターであり続けることによって、様々な審査に不利なことが多いです。

フリーターは人生終了じゃない!絶望しない5つの理由

フリーターでも人生終了じゃない理由

①個性を活かせる

フリーターとしての経験や人生の選択は、あなたの個性や独自性を活かすチャンスです。

ずっと同じ職場でパソコン業務のみをしている社員の方よりも、いろんな働く場で経験をしたり、より現場に近いポジションで経験を積んでいるからです。

あなたにしかできない経験を持っていて、それが個性の一部になっています。

他の人々とは異なる経歴や視点を持っているので、新しい職場やキャリアにおいてかなり強みになります。

②時間を活用できる

フリーターとしての生活は、一定の自由な時間を持つことができる点で特徴的です。

この時間を有効に活用し、自己成長や自主的な活動に取り組むことで、新たな価値観や考え方を発見することができます。

時間が拘束される正社員では、自由にシフトを組んで自分の時間を確保するといったことはほとんどできません。

このメリットを活かして自分に合った仕事を見つけていきましょう。

③リスクがとれる

フリーターから逆転するためには、新たなチャレンジやリスクを取る勇気が必要です。

しかし正社員のように会社との契約が細かく決まっておらず、他の人々とは違った経験を積むことで成功への道が開けます。

たとえばいろんな仕事に手を出してみることは、正社員であれば副業禁止ですが、フリーターであれば自由にさまざまな仕事を並行して経験することができます。

正社員に比べ自由な身であることから、リスクを取りやすく、思い立ったらすぐ行動することが大きな魅力です。

④社会の変化に対応できる

社会は常に変化しています。

フリーターとしての様々な経験や視点は、新たな社会の変化において重要な役割を果たす可能性があります。

一つの部署に留まり続けている正社員に比べ、フリーターはより現場経験を積み重ねることができます。

そういった経験はどんな仕事であってもスキルやメンタル面において必ず役に立ちます。

⑤理想的な働き方を目指せる

フリーターであることが、自己実現への道を開くきっかけとなることもあります。

他の人々とは異なる経験や試練を通じて、自分自身の本当にやりたいことを見つけ、目標や情熱を追求することができるかもしれません。

あなたの経験から生まれる自己実現は、一般的な道にとらわれず、より個別で意義のあるものとなるでしょう。

フリーターから正社員を目指す3ステップ

まずはじめに、夢や目的のため一時的にフリーターとなっている方はそのまま突き進むべきです。諦めない限り失敗にはなりません。

ぜひ前向きに取り組んでください。心より応援しております。

ただ、先にも述べたようにずっとフリーターでいることはリスクが大きいです。

今のうちに正社員になりたいという方は下記のステップを踏んでみてください。今までよりも確実に正社員への道を進んでいると実感できるはずです。

①現在のバイトから正社員登用がないか確認

今のバイト先の労働環境や業務内容に大きな不満がない場合は正社員登用制度があればぜひ活用してください。

下の図の通り、バイトからの正社員登用に前向きな企業が60%程度あるため可能性としては十分考えることができます。
令和3年度の厚生労働省発行の正社員登用概況表

(参照元:労働経済動向調査(令和3年2月)の概況

制度があるかどうかバイト先の責任者の方に聞いてみましょう。もしあれば、どうすれば制度を受けられるのか確認してください。

②自己分析をして自分に合った仕事を知る

やりたい仕事が特にない、どこでもいいから正社員として働きたい、という方は一度自己分析を行ってみましょう。

仮に正社員として働き始められたとしても、自分に合っていない仕事ではいずれ不満が出てきます。

退職してまたフリーターへ戻ってしまわないように、あなた自身は何が向いているのかしっかり把握してください。

こちらに無料で使える適職診断ツールをまとめたので、よければ覗いてみてください。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

③専門のエージェントを利用する

本気で正社員を目指す方にはエージェントの利用もおすすめです。

特にフリーターや無職の方に特化した専門のエージェントであれば、初心者向けサービスが充実しており、内定率も80%を超えるところが多く非常に頼りになります。

専門のエージェントを徹底比較した記事はこちらになります。よければご覧ください。

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
【厳選】脅威の内定率80%超!フリーターから正社員のエージェント15社を徹底比較本記事ではPRを含みます こんにちはゆんです。 社会人経験が浅くても未経験でも関係ありません!高確率で就活を成功させ...
もちろん担当者との相性もありますが、一度利用を検討してみてください。

まとめ

  • フリーターのままでは人生終了となる可能性が高い
  • フリーターのメリットを最大限活かす
  • 将来に向けて今すぐ行動してみよう
  • 正しく行動すれば正社員就職も難しくない

あとがき

以上がフリーターでも絶望する必要がない理由と対処法になります。

フリーターに関する記事は下記の関連記事もご覧ください。

ではまた!

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

フリーター向け厳選エージェント15社

既卒・フリーターの方におすすめの転職エージェントは『キャリアクラス転職』の『既卒・フリーターに特化した転職エージェント10選を徹底比較|正社員になるために絶対に使うべき転職エージェント』をご覧ください。
おすすめの転職エージェントを探してる方にピッタリの記事です。

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資