こんにちはゆんです。
将来自分だけで生活できることを目標に今から少しだけ時間を使ってみませんか?
・飽きてやる気が出ない時は一歩だけ踏み出してみて
・やる気は後からついてくる
・就職に向けて取り組みやすいことから始めよう

ニートに飽きてやる気が出ない方の感想
ニートに飽きた方の感想をTwitterで見かけたので一部紹介します。
まじで時間の使い方がごみすぎるニート飽きた
— 🧜♀️ゆっぴー🍒ひな誕祭1日目参戦 (@yuppy_ayaka1102) March 9, 2023
わいニートなんもやる気起きない
— 秋響 (@yukiakituki) May 8, 2023
ニートに飽きてどうしてもやる気が出ない時はあります。
まずはやれそうなことがないか確認してみましょう。
ニートに飽きてやる気が出ないときの暇つぶし一覧
単なる趣味だけでなく知識やスキルにもつながるような暇つぶしをまとめました。
- 映画
- ドラマ
- アニメ鑑賞
- 漫画
- 読書
- ゲーム
- 英語の学習
- プログラミングの勉強
- 資格の勉強
- SNS発信
- せどり
- ポイ活
いろんな暇つぶしをご紹介しましたが、一時的にハマっても長続きせずすぐに飽きてしまうことが多いです。
ニート生活はいつか必ず飽きるもの
ニート期間が続くと、遅かれ早かれ飽きてきます。
暇つぶしも一通り終わって、どうしてもやることがなくなったら、ほんの少し就職について考えてみませんか?
いつか親からの支援は得られなくなります。時間に余裕のある今を有効活用しましょう。
ニートに飽きたら就活を始めるメリット
経済的に自立できる
最も大きなメリットは自分で稼ぐことで、経済的に自立できることです。
親に頼らなくても生活できるようになると大幅にステップアップしたと実感できるでしょう。
仕事に対する見方が変わる
あなたに合った仕事と出会うことで、仕事の見方が大きく変わります。
働いてみると色んな人や仕事を知ることができます。
どんな方でも得意な分野を持っているので、多少時間がかかっても諦めず、自分の輝ける職場を見つけましょう。
人間関係が広がる
仕事を始めると色んな人と出会うことになります。
その中で心から尊敬できる人や気の合う人が必ず見つかります。
最初は知らない人ばかりで声を掛けづらいかもしれません。中には相性の悪い人もいます。
でも、あなたが本当に心を許せる人は存在します。
あなたの人生でプラスになることは間違いありません。
ニートはいつか脱出しなければならない
働きたくないと思うのは当然です。
いずれ自分で稼いで生きていかないといけませんよね。
しかも年齢が高くなるにつれ求人はどんどん減っていきます。
(参照元:政府統計ポータルサイト)
動き出すなら若いうちがチャンスです。今はやる気が起きなくても、動き出した後にやる気は自動的に出てきます。
年齢が高くなってもっとツラい状況になる前に、ほんの少しだけ就職に向けて踏み出してみませんか?
やる気が出なくても始められる就活の準備5選
いきなりハードルが高いと、誰でもやる気って起きないですよね。
最初はなるべく取り組みやすいものにしましょう。
たとえば次の5つです。
〜就活の準備5選〜
①生活習慣の改善
②バイトから始めてみる
③サイト登録して社員求人を見る
④診断を受けてみる
⑤ニート歓迎の求人をもらう
一つずつ見ていきましょう。
①生活習慣の改善
家にいる時間が長いと生活リズムが狂いがちになりますよね。
資本となるあなたの体の調子を整えることはめちゃくちゃ大切です。外に出て軽い運動をするのが最適です。
体のダルさがなくなってすごく軽くなるのでオススメです。
②バイトから始めてみる
まずはバイトからスタートと思う方が多いです。自由にシフトを組んだり時間の拘束がないので気軽な印象がありますよね。
③サイト登録して社員求人を見る
リクナビやマイナビといった有名な就職サイトに登録してどんな求人があるのか見てみましょう。
まずはあなたの条件に合う求人がどれほどあるのか見ていきます。すぐに応募するのはちょっとハードルが高いので求人を眺めるくらいがちょうどいいです。
どんな求人があるのか、あなたが希望する求人はどれほどあるのか、下見しておくことも大事です。
④診断を受けてみる
自分に合った仕事を診断してくれるサービスをご存知でしょうか?
質問に答えていくだけであなたの性格にぴったりの仕事や適正年収を調べることができます。
特に費用はかからないので気になる方は下の記事をチェックしてください。

⑤ニート歓迎の求人をもらう
「採用される自信なんてないよ」と思う方はエージェントから求人を紹介してもらってください。
エージェントを経由すると自分のペースで就活できないというデメリットはありますが、あなたに合った採用率の高い求人を紹介してくれます。
通常のエージェントと異なり、ニート専門のエージェントでは未経験や経験の浅い方が大歓迎の求人しか取り扱っていません。
しかも履歴書や面接練習など初心者向けのサービスがかなり手厚いです。
詳しくはこちらをご覧ください。

職業訓練やハローワークは?
やりたいことが決まっていて、必要なスキルも明確な方の場合は職業訓練も一つの選択肢です。
職業訓練は座学や実作業を通してスキルを身につけることができます。
職業訓練のメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
・働く前にスキルを身につけられる ・雇用保険対象の方は約8割、雇用保険対象じゃなくても約5割の方が就職している |
・教材費や交通費は実費 ・講師の質に左右されやすい ・履歴書や面接対策は充実していない ・ハローワークを利用しなければならない |
口コミを調べてみると、地域や担当講師によってかなりサービスの質が異なります。
↓職業訓練の口コミをピックアップします。
場所や講師によって評価は様々です。
ただしハローワークに申し込むことが条件となっています。ハローワークは企業が無料で求人掲載することが可能なので、色んな求人があります。
職業訓練を受ける場合はハローワークだけを利用するのではなく、就職エージェント等を併用しながら受講することをおすすめします。
職業訓練に興味のある方はお住まいの職業訓練所を調べ、失敗しない訓練を受けましょう。
まとめ
①生活習慣の改善
②バイトから始めてみる
③サイト登録して社員求人を見る
④診断を受けてみる
⑤ニート歓迎の求人をもらう
あとがき
ニートに飽きてやる気が出ないときにやるべきことは以上になります。
途中でご紹介した記事はこちらからも見れますのでご興味ある方はご覧ください。

ではまた!
①ニートに飽きてやる気が出ない時は就活を少しだけ始めてみよう←今ここ
②なぜバイトが受からないニートはあえて就活すべきなのか
③ニートの面接は怖いものじゃない!よくある質問と回答例をご紹介
④ニートで人生詰んだと思っても手遅れじゃない3つの理由
⑤ニートはバイトから始めるより正社員を目指すべき3つの理由
⑥ニートはブラック企業しかないと言われる原因と見抜くポイント5選
⑦ニートでも人生終了じゃない!絶望的でも100%逆転する方法