ニート

ニートはバイトから始めるより正社員を目指すべき3つの理由

ニートはバイトから始めるより正社員を目指すべき理由をまとめた記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはゆんです。

ニートはとりあえずバイトから始めるのが王道なのかな?
もちろんバイトも一つの選択肢ですが、どうせ求人を探したり面接するなら正社員を目指すのも検討ください。

バイトを始める労力とほとんど変わらず社員として働くことができます。

正社員就職を選択肢の一つとしてぜひ検討ください。

本記事のまとめ

・バイトと社員の採用流れはほとんど変わらない
・いきなり正社員でも難しくない
・専門エージェントを使えばより楽に

ゆんゆんブログのプロフィール

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

ニートはバイトから始めようと思うコメント

ニートならまずはバイトからしようかな?と思う方が多いですね。

その理由をまとめていきます。

なぜニートだとバイトから始めようと思うのか?

バイトから始めようと思う理由は主に次の3つです。

バイトから始める3つの理由
  1. 楽そうだから
  2. 採用されやすそうだから
  3. 責任が少ない仕事が多いから

やはり就活の手軽さと責任の大きくない仕事が魅力です。

バイトにはさらにいくつかメリットもあります。

アルバイトのメリット

メリットは次のとおりです。

〜アルバイトのメリット〜

  • とりあえず収入を得られる
  • 生活リズムが改善される
  • 社会生活に慣れることができる

はじめの一歩としては取り組みやすいですが、よくない点もあります。

アルバイトのデメリット

デメリットは次のとおりです。

〜アルバイトのデメリット〜

  • キャリアを積み重ねることができない
  • フリーターの社会的信用は高くない
  • フリーターから正社員就職しやすいわけではない

また、フリーターの期間が長くなるにつれてに正社員就職が難しくなります。

フリーター期間別からみる正社員へなれた人の割合

厚生労働省発行 若年者雇用を取り巻く現状より一部抜粋して編集)

早めに就職するメリットは大きく、より満足した生活を送ることが可能です。

正社員就職は難しいからアルバイトしようと妥協してはいけません。

実はそれほど正社員就職の壁は高くないのです。詳しく見ていきましょう。

バイトじゃなく正社員をいきなり目指せる3つの理由

ニートからいきなり正社員を目指せる3つの理由

もちろんバイトから始めるというのも選択肢の一つです。ですが、チャンスがあるなら正社員を目指して就活してみましょう。

正社員就職のハードルが高いなんてことはありません。その理由は次の3つです。

一つずつ見ていきます。

①バイト採用と労力はあまり変わらない

バイト採用の方が簡単だと思いがちです。

しかし、バイトであろうと就活であろうと一般的に応募して面接する流れは同じですよね。

アルバイトと正社員の採用までのフロー比較図
正社員就職はバイト採用に比べ仕事への姿勢が重視されますが、流れはほとんど変わりません。

②未経験歓迎の求人数が多い

未経験歓迎の求人はどれくらいでしょうか。

下の図をご覧ください。

未経験歓迎の転職サイト求人数

これは大手転職サイトの未経験歓迎でソートをかけた結果です。しかも学歴不問の条件も入れています。

今は人手不足なのでかなりチャンスです。就活して1〜2週間で内定がもらえることもあります。

③未就業から社員就職した人が多い

新卒以外でどれほど社員として内定した人がいるのか調査しました。

こちらをご覧ください。

新卒以外で社員として働き始めた人のデータ

厚生労働省 令和3年 雇用動向調査結果の概況

かなり多い人数ではないでしょうか。

社員として働くことは非常に現実的な数字です。

これらを満たしたおすすめの就活方法をお伝えします。

バイトと同じ労力でニートが社員になる方法

ニートから正社員になる方法にはいくつかあります。

〜ニートから正社員になる方法〜

  • アルバイトから正社員登用してもらう
  • 一般的な求人サイトを利用する
  • 就職エージェントを利用する
  • ハローワークを利用する
  • インターンを利用する など・・・

成功率が最も高い就活方法はニートや未経験に特化したエージェントを活用することです。

自分だけで就活するのは気が楽ですが、応募後の企業と直接交渉するのは非常にハードルが高いですよね。

しかし、専門のエージェントを利用することでかなり負担を減らすことができます。

具体的な特徴についてまとめていきます。

ニートの方に特化したエージェントの特徴

ニートの方にとって就職は厳しいと言われていますが、専門のエージェントを利用することで、効率的かつスムーズに就職活動を進めることができます。

その特徴は主に次の3つです。

実際に僕もエージェントを使って今の会社に就職しました。

では特徴を具体的に見ていきましょう。

中には無理矢理入社させようとするエージェントも少なからずあります。しっかり下調べして自分に合ったエージェントと出会いましょう。

①未経験歓迎の求人のみを紹介

まず、未経験歓迎の求人のみを紹介してくれる点が大きなメリットです。

自分で求人情報を探すことは大変な作業であり、実際に面接に進むまでには多くの失敗や無駄足が発生することもあります。

しかも、求人情報を探すだけでは、未経験歓迎と書いていても、実際は応募資格に制限がある場合があります。

未経験専門エージェントを利用することで、不採用になる可能性が高い求人を排除し、効率的な就職活動が可能となります。

②掲載企業の下調べが行われている

掲載企業についても下調べがしっかりと行われていることが多く、長期的に雇用されることを前提にした紹介がされることが多いです。

離職率の低い企業や、社員の定着率が高い企業が多く掲載されています。

これは、エージェントのビジネスモデル上、利用者が長期的に就職し、会社としての信頼を獲得することが大切であるためです。

③初心者向けサポートの充実

さらに、未経験者向けのサポートが充実している点も魅力の一つです。

履歴書添削や面接の練習だけでなく、入社後のフォローや相談窓口があるところもあります。

これらのサポートによって、未経験者でも安心して就職活動を進めることができます。

内定率80%超えや離職率10%未満のニート専門サービスをこちらの記事にまとめています。

よければチェックしてみてください。

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

まとめ

・バイトと社員の採用流れはほとんど変わらない
・いきなり正社員でも難しくない
・専門エージェントを使えばより楽に

あとがき

以上が本当にニートはバイトから始める方がいいのか考察した内容です。

就活に少しでも興味があれば下記のエージェントまとめ記事を参考にしてください。

ではまた!

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資