ニート

ニートの面接は怖いものじゃない!よくある質問と回答例をご紹介

ニートの面接は怖いものじゃないことを解説した記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはゆんです。

面接が怖くて就活を進められないよ!
面接で説教されるんじゃないかと思ってしまいますよね。自信を持って面接を受けられる方法をご紹介します。

面接で怖い思いをすることなく就職できる方法を見ていきましょう。

本記事のまとめ
  • これからどう働くかという姿勢が一番大事
  • 面接では絶対嘘をつかないこと
  • 事前にしっかり回答準備しておくこと
  • 客観的なアドバイスをもらいながら面接練習を繰り返す
ゆんゆんブログのプロフィール

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

ニートの方にとって面接が怖い3つの理由

面接が怖いと思う理由は主に3つあります。

3つの理由
  1. 働いていなかったことを責められるかもしれない
  2. 高圧的な面接官かもしれない
  3. うまく受け応えできずイライラされそう

Twitterにも怖いという意見がたくさんみられましたので一部紹介します。

転職経験者でも面接は緊張しますし、相手が高圧的だと嫌だなぁと思います。

しかし、面接ではコミュニケーション能力は必要不可欠です。

下の図をご覧ください。企業が求める人材ではコミュニケーションがトップなので、しっかり伝えることが大事です。

求める人材像のグラフ

(引用元:PRTIMES

ではさっそく質問に対してどのように回答するべきか見ていきましょう。

ニートの面接でよくある質問と回答例

面接官から質問されることを事前に準備しておきましょう。

スラスラ回答を言えるようになることで面接が怖いなんて感じなくなります。

ニートの面接でよくある質問
嘘は絶対にダメです。深掘りされるとどこかで矛盾が起き、面接官から不信に思われ採用されません。

なぜニートになったのか?

回答例
回答例
前職では公開叱責を受けたり深夜までサービス残業したりとストレスが重なり、辞めてから再就職するのが怖くなってしまいました。

環境のせいにせず自分が原因と話すことで理解されやすくなります。

なぜ空白期間が長いのか?

回答例
回答例
もう一度就職しないといけないと焦る気持ちはあったのですが、どうしても前職のツラい状況が思い出されてなかなか踏み出すことができませんでした。そのままではいけないという思いが強くなって現在就職活動を開始しました。

正直に空白期間をお伝えしましょう。

ニート期間は何をしていたか?

回答例
回答例
言うのが恥ずかしいのですが何もしておりませんでした。自分の部屋で過ごすことが多く、ネットサーフィンや読書など趣味の時間を過ごしていました。今はそのような時間の使い方をしてしまったことについて家族に申し訳ない気持ちがあります。ニート期間に何もしていなかったことを反省し、これからは一生懸命仕事に取り組みたいと思っております。

ニート期間を反省し、これから仕事を前向きに取り組みたいという思いが伝われば悪い印象はありません。

なぜ正社員になりたいのか?

回答例
回答例
いままで家族に負担をかけさせてしまったので、自立して今度は私が家族の生活をサポートしたいと考えてます。そこで安定した雇用形態とキャリアアップを目指せる正社員を希望しました。

正社員でないとダメな理由を伝えましょう。

(逆質問)何か質問はありますか?

回答例
回答例
もしご縁があった場合に入社までには〇〇の勉強をする予定ですが、そのほかに必要な資格や知識があれば教えてください。

入社後にどんな仕事をするのか前向きな質問がおすすめです。

避けるべき逆質問〜

  • ホームページを見ればわかる情報
    →入社したい意欲が見られません。
  • あなた(面接官)はどんな気持ちで働いているか
    →聞いてどうしたいのでしょうか。面接官を困らせないように。
  • 福利厚生・有給に関する内容
    →完全NGではありませんが仕事内容を中心に質問しましょう。

ニートでも怖くない!面接への向き合い方5選

ニートでも面接が怖くなくなる向き合い方

①質問の回答は完璧でなくていい

面接ではいろんな質問がされます。中には答えにくい内容もあるでしょう。

でも完璧に答えようとしなくて大丈夫です。人間なのですから緊張もしますし理想的な回答を言えないことだってあります。

完璧を目指すより、想いを伝えるような姿勢でいてください。

②あなたは企業を選ぶ権利がある

面接はどうしても企業側が求職者を選ぶような雰囲気があります。

しかし、あなたには企業を選ぶ権利があります。

失礼な企業では働かない!という思いを持つことで萎縮することなく面接を受けることができます。

③ニートを脱出する前向きさに自信を持つ

ニートを辞めて就活しているあなた自身を褒めてください。

一歩を踏み出すには勇気が必要です。そんな勇気をあなたは持っています。

面接を受けるところまで就活を進められてるんだ!と自信を持ちましょう。

④もしうまくいかなくても経験の一つと考える

仮に面接で怖い思いをしてしまっても、一つの経験だと割り切ってください。

いい経験だったと振り返ることができます。

僕も色んな面接を受けていい経験になったなと実感してます。

面接で怖い思いをするような企業なら別の企業へ面接を受けに行きましょう。

⑤面接の練習を繰り返し行っておく

とはいえ、できる限り面接で怖い思いはしたくありませんよね。本番でしっかり力を出すには事前準備が必要です。

事前にできることをやってから面接へ臨みましょう。回答をしっかり準備して面接練習を繰り返し行えばOKです。模擬面接を繰り返しやってみることをおすすめします。

僕も実際に模擬面接をやってみて、スラスラ話せないことを実感できました。

直接話すことに慣れていない人だと練習は本当に大事です。

できれば他の人に協力してもらい客観的なアドバイスをもらうようにしてください。自分では気づかない癖や言い方を直すことができます。

どうしても面接が不安な方はニート専門の就職エージェントをお試しください。プロの方が無料で面接サポートをしてくれます。

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

まとめ

  • これからどう働くかという姿勢が一番大事
  • 面接では絶対嘘をつかないこと
  • 事前にしっかり回答準備しておくこと
  • 客観的なアドバイスをもらいながら面接練習を繰り返す

あとがき

以上が面接が怖いニートでも正社員就職できる方法です。

面接が怖いなと思っても一歩踏み出してみましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。就活が成功するよう応援しています!

ではまた!

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資