ニート

【解説】面接が怖いニートでも自信を持って就活できる方法

面接が怖いニートでも安心して就活できる方法を解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

面接が怖くて就活を進められない
説教されるんじゃないかと思ってしまいますよね。安心できる就活の方法をご紹介します。

面接で説教されることなく就職できる方法をまとめています。

本記事のまとめ

・これからどう働くかという姿勢が一番大事
・自分で就活する場合は数をこなして慣れるしかない
・エージェントを利用して精神的な負担を少なくできる

ゆんゆんブログのプロフィール

ニートの方にとって面接が怖い理由

面接が怖いと思う理由は主に3つあります。

3つの理由

①働いていなかったことを責められるかもしれない
②高圧的な面接官かもしれない
③うまく受け応えできずイライラされそう

Twitterにも怖いという意見がたくさんみられましたので一部紹介します。

転職経験者でも面接は緊張しますし、相手が高圧的だと嫌だなぁと思います。

では、面接が怖くなくなる就活について解説していきます。

面接で失敗しない3つのポイント

面接が怖くても正社員就職の確率をグッと上げる方法は次の3つです。

それでは一つずつ見ていきましょう。

①未経験歓迎の企業を受ける

最も大切なことはあなたが未経験だと知ってもらった上で面接を受けることです。

それが前提の面接なら怖い思いをしなくて済みます。

未経験歓迎の厳選した企業と面接することで、今まで何をやっていたかよりも、人柄や性格を詳しく知りたい企業に出会うことができます。

②面接で何を言うかしっかり準備する

企業があなたの人柄や内面を知りたいと思っても、あなたがうまく伝えられなければ就活は厳しくなります。

そこで、正確に伝えるための準備が必要になります。

スラスラと話しができる人は、何を話すかあらかじめ頭の中に入っているだけです。

下の図をご覧ください。企業が求める人材ではコミュニケーションがトップなので、しっかり伝えることが大事です。

求める人材像のグラフ

(引用元:PRTIMES

面接官と対面で話すとしても『なんでも聞いて』となるくらいまで準備しておけば安心です。

③何回も練習して自信をつける

本番でしっかり力を出すには事前準備が必要です。

実際に面接を繰り返して慣れていく方法もありますが、かなり負担が大きくなってしまいます。

そこで、模擬面接を繰り返しやってみることをおすすめします。

僕も実際に模擬面接をやってみて、スラスラ話せないことを実感できました。

直接話すことに慣れていない人だと練習は本当に大事です。

以上をまとめると面接をクリアするには下記の3点がポイントです。

①未経験前提の面接を受けること
②基本的な会話ができること
③練習を重ねて自信をつけること

次に具体的な進め方についてまとめます。

ニートの具体的な就活方法

では具体的な進め方について書いていきます。

大きく分けて2つの方法があります。

それぞれ解説します。

①ハローワークや就職サイトの利用

ハローワークや就職サイトを利用するメリットは『自分のペースで活動できる』と言う点です。

積極的にどんどん面接をこなし、自信をつけていくストイックな方にはぴったりです。

ただし、面接への恐怖心があったり、客観的なアドバイスをもらいたい方には不向きな方法です。

すべて自分の主体性が必要になるため、ついつい動画やゲームで時間を潰してしまったり、緊張してなかなか応募できなかったりします。

そんな方は次の就職エージェントを活用してみてください。

②就職エージェントを利用

就職エージェントは自分のペースで進めづらいたいというデメリットがあります。

しかし、あなたにおすすめの求人を厳選し紹介してくれるので受け身で就活することができます。

希望に合った求人を自分で探す手間が一切無くなります。また、エージェントとしてはなるべく内定して長く勤めてくれた方がアピールになるので、そういった企業を紹介してくれやすいです。

エージェント経由の内定率まとめはこちら

未就業からの内定率

A社:86%以上
H社:80%以上
U社:86%以上
(就職エージェント数社のホームページから抜粋)

エージェント経由の離職率・定着率はこちら

離職率・定着率

A社:離職率6%以下
M社:入社後定着率93%以上
C社:入社後定着率92%以上
(就職エージェント数社のホームページから抜粋)

でもエージェントっていっぱいあるからどれがいいのか分からないよ

確かに就職支援業者は全国に18000社もあると言われています。

しかし、その中でも私がおすすめするのは『社会人未経験や経験の浅い方向けの専門エージェント』です。

数としては少ないですが、あなたにぴったりのサービスになってます。

ではどんな内容か見ていきましょう。

専門エージェントが利用されてる理由

ここでは未経験や未就業の方に特化したエージェントについて解説します。

利用されてる理由は主に次の3つの特徴があるからです。

一つずつ解説します。

①未経験歓迎の求人だけを紹介してもらえる

 1つ目の特徴は未経験歓迎の企業のみを掲載していることです。

就職サイトやハローワークで求人を探す場合、まず自分に合う条件で絞ることから始まります。

また、ハローワークだと未経験歓迎と書いていても、実際は資格がないと採用不可であったり、年齢制限があったりして無駄足になってしまうことがあります。

そもそも不採用になる企業を排除してから紹介されるので、非常に効率的に就職活動することが可能です。

②掲載している企業は下調べ済みが多い

2つ目の特徴はエージェント自身が掲載企業を下調べしてくれることです。

エージェントはもちろんビジネスでやってるので、利用者数をなんとか増やしたい思いがあります。

そのエージェントを経由して、もし入社した人が長く在籍してくれれば、かなりアピールになりますよね。

定着率を上げるため、事前に調べてくれるエージェントが多いです。中にはすべて面談しているエージェントもあるくらいです。

③初心者用のサポートが手厚い

3つ目の特徴はサポートがかなり手厚いことです。

より多くの人に利用してもらうため、専門のエージェントは未経験向けのサービスを充実させています。

選考書類の添削や面接練習だけでなく、気軽に相談させてくれたり入社後のフォローまでしてくれるところがあります。

※特に面接が怖い方はスラスラ話せるようになるまで何度も練習できます。

また、書類選考がなく面接のみといったエージェントもあります。

内定率80%超えや離職率10%未満のニート専門サービスをこちらの記事にまとめています。よければ覗いてください。(書類選考なしのエージェントもご紹介しています)

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

注意点

注意すべきエージェントは、無理矢理企業を紹介してくるエージェントです。

正直なところ、どんなエージェントでも担当者によって様々です。口コミを調べていると残念ながらそういったエージェントは少なからず存在しました。

上記の記事では各エージェントを徹底調査した内容をまとめています。なるべく安心して利用できるサービスをピックアップしたので、良ければご参考ください。

まとめ

・これからどう働くかという姿勢が一番大事
・自分で就活する場合は数をこなして慣れるしかない
・エージェントを利用して精神的な負担を少なくできる

あとがき

以上が面接が怖いニートでも正社員就職できる方法です。

記事の中でご紹介した専門エージェントのまとめ記事はこちらになります。

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

今日から一歩踏み出してみましょう!最後まで読んでいただきありがとうございます。就活が成功するよう応援しています!

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資