ニート

ニートでも人生終了じゃない!絶望的でも必ず逆転する方法

ニートでも人生終了じゃない!100%逆転する方法を解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

自分にできる仕事なんて無いだろうし、そもそも就職できないだろうな
始めはみんなそんな気持ちです。でも今日から一歩踏み出すだけで明るい未来が待ってますよ!

どんな方も数ヶ月後には正社員として活躍できるようになります。

本記事のまとめ
  • たった数年をニートで過ごしても絶望的にならないで
  • 未経験歓迎の会社は何万とある
  • 何もしない正社員がいる社会、あなたなら絶対うまくいく
ゆんゆんブログのプロフィール

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

年齢別ニートの割合

ニートの年齢別割合

(参照元:厚生労働省発行 若年者雇用対策の現状等について

15歳〜34歳まで合計すると53万人のニートの方がいらっしゃいます。

35歳〜44歳では40万人くらいです。

ニートであることに絶望してしまったコメント

ニートになってしまったら人生終了だ、と思ってしまう方は非常に多いです。

5ちゃんねるにいくつかコメントを見つけたのでピックアップします

はあ、人生終わりだわ この先やってける気がしない(5ちゃんねる)
人生しんどい。働きたいけど就職はできない。どこ行ってもウチではいりません言われる。分かるけどさ、じゃどうしよう…(5ちゃんねる)

ツラく感じてしまいますが決して悲観してはいけません。

今から行動開始すれば全然問題ないことをお伝えしていきます。

ニートが人生終了と言われる理由

スキル不足のイメージがあるから

仕事の経験が少ないために、社会人スキルが乏しいと思われがちです。

基本的なマナーをはじめ、報告書の作成や報連相のやり方など、ニートは身についていないと思われる傾向です。

即戦力になりにくいと思われるから

ニートは社会人経験が少ないために、すぐに戦力として活躍できないのでは?と思われることがあります。

そのため社会復帰が難しく、企業から必要とされにくいイメージを持たれてしまいます。

応募できる求人が少なそうだから

社会人経験が少なく、一度ニートになると応募できる求人が少ないと思われがちです。

しかし、実際には未経験歓迎の求人募集している企業は少なくありません。

ニートが人生終了するにはまだ早い理由

ニートが人生終了でない理由

良いイメージを持たれないニートですが、諦めるにはまだ早いです。その理由を3つ解説します。

一般の人にはない才能を持っていること

ずっと集中できることはありませんか?気づいたらもうこんな時間になっていたということも少なくないはずです。

アニメや映画、漫画、ネットなんでも構いません。それほどの『集中力』をお持ちなのです。

また集中力はあまり自信がない方でも、パソコンを使ってる方であればパソコンスキルはかなりの上級者になっていることでしょう。

社員の中にはパワポのアニメーションの存在を知らなかったり、ショートカットキーを全く覚えていなかったり、びっくりするほどアナログな人がいらっしゃいます。

実際にほとんどパソコンが使えない人が結構な割合でいます。あなたが持ってるスキルに自信を持ってください。

未経験歓迎の正社員求人が多いこと

たった数ヶ月・数年働いていないだけで、その後の人生が終わってしまうことはありません。

人生100年時代とも言われている中のたった一部なんです。

高卒の方も大卒の方も、社会人生活は40年くらいあります。その中の一部だけ離職していても絶望する必要はありません。

でも、ニートを雇ってくれる会社なんてそうそうないよ
そんなことはありません!

実際に大手サイトで『未経験歓迎・学歴不問・正社員』という条件で検索してみました。

結果はこちら↓

未経験歓迎の転職サイト求人数

これらは大手求人サイトを下記条件で検索した結果です。

・未経験歓迎
・学歴不問
・正社員求人

さらに、『未経験歓迎』だけの条件にすれば何万という求人数になります。どの業界も人手不足のため、今はめちゃくちゃチャンスです。

未就業から正社員就職した人が多いこと

いや、実際に正社員入社できてる人は少ないでしょ
いえいえ!毎年かなりの人が就職できています。

新卒以外で就職した方のデータを見つけましたのでご紹介します。

新卒以外で社員として働き始めた人のデータ

厚生労働省 令和3年 雇用動向調査結果の概況

新卒以外なので無職の人ばかりではありませんが、24万人以上という人が社員として就職されています。

今日から活動すれば何も問題ありません。これからの人生の中で今が1番早いタイミングです。

悲観的になる必要は全く無いです。小さな一歩でもいいので、今日から活動開始してみましょう!

正社員就職に向けて活動する方法

正社員として最短で働くために今から一歩踏み出す具体的な方法を4つお伝えします。

それでは一つずつ見ていきましょう。

①求人サイトへ登録する

リクナビやマイナビといった有名な就職サイトに登録してどんな求人があるのか見てみましょう。

まずはあなたの条件に合う求人がどれほどあるのか見ていきます。

すぐに応募するのはちょっとハードルが高いと感じる方は求人を眺めるくらいでOKです。

どんな求人があるのか、あなたが希望する求人はどれほどあるのか、下見しておくことも大事です。

応募するのはちょっとハードルが高いなと思う方でも、求人を眺めるだけなら取り組みやすいですね。

②診断ツールを使ってみる

自分に合った仕事を診断してくれるサービスをご存知でしょうか?

質問に答えていくだけであなたの性格にぴったりの仕事や適正年収を調べることができます。

大手サイトでは診断機能は付属程度です。しかし下記の記事では診断機能をメインとしたサービスをピックアップしています。

特に費用はかからないので気になる方はチェックしてください。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...
実際に私が使ってみて参考になったものを紹介しています。

③職業訓練に応募する

職業訓練に応募して、座学や実作業を通してスキルを身につける方法もあります。

職業訓練サイトはこちらのページから検索できます

職業訓練のメリット・デメリットをまとめたのでご覧ください。

メリット デメリット
・働く前にスキルを身につけられる
・雇用保険対象の方は約8割、雇用保険対象じゃなくても約5割の方が就職している
・教材費や交通費は実費
・講師の質に左右されやすい
・履歴書や面接対策は充実していない

また、場所や担当講師によってかなり良し悪しに差が見られます。

↓職業訓練の口コミをピックアップします。

10年勤めた仕事を辞め いま、職業訓練校(3ヶ月)通わせてもらってます。 簿記の学校です。 講師もすばらしく 簿記が面白く感じております。(Yahoo!知恵袋
現在失業中で、ハローワークを通して 職業訓練に申し込んだのですが 2回とも落ちてしまいました。。。(参照元:OKWAVE
職業訓練校のある先生が苦痛で仕方ないです。(参照元:Yahoo!しごとカタログ

場所や講師によって評価は様々です。

職業訓練に興味のある方はお住まいの職業訓練所を調べ、失敗しない訓練を受けましょう。

④就職エージェントへ登録する

僕がおすすめするのは就職エージェントへの登録です。

自分で就職サイトに登録して求人を探して応募する、というのは非常に時間がかかりますよね。また、本当にこの会社に応募しても大丈夫か?という不安も抱えてしまいます。

筆者のおすすめは未経験に特化した就職エージェントを利用することです。

実際に私もエージェントを使って今の会社に就職しました。

未経験に特化した就職エージェントのメリット

未経験専門エージェントのメリットは次の3つです。

一つずつ解説します。

①未経験歓迎の求人だけを紹介してくれる

未経験歓迎の企業だけを掲載していることが大きなポイントです。

自分で就職サイトから求人を探したり、ハローワークで探すのはかなり労力が必要ですよね。

ハローワークだと未経験歓迎と書いていても、実際は資格がないと採用不可であったり、年齢制限があったりして無駄足になってしまうことがあります。

そもそも不採用になる企業を排除してから紹介されるので、非常に効率的に就職活動することが可能です。

②掲載企業はちゃんと下調べしてくれるところが多い

エージェントはビジネスなので利用者数を増やしたい思いがあります。

そのエージェントを経由して入社した人が、長く勤めてくれれば大きなアピールポイントになりますよね。

離職率を下げないよう、どんな企業が事前に調べてくれるところがほとんどです。中には掲載企業をすべて面談しているエージェントもあるくらいです。

③履歴書添削など初心者向けサポートが充実

より多くの人に利用してもらうため、専門のエージェントは未経験向けのサービスを充実させています。

選考書類の添削や面接練習だけでなく、気軽に相談させてくれたり入社後のフォローまでしてくれるところがあります。

書類選考がなく面接のみといったエージェントもあります。

内定率80%超えや離職率10%未満のニート専門サービスをこちらの記事にまとめています。よければチェックしてみてください。(書類選考なしのエージェントもご紹介しています)

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

最後に:どうしても就活が始められない方へ

どうしても就活ってやる気が出ない

就活しようにもやる気が出ない方は非常に多いです。今は生活できてるのでそこまで焦りは感じませんよね。

しかし、将来を考えると何となく不安を感じる方は少なくありません。就活しようにも緊張して一歩が踏み出せ無い方もいらっしゃいます。

いつまで今の生活が続くか分からないため、できれば就職して安定した生活を送りたいですよね。

今日何か行動できれば明日へ繋がります。勇気を出してみましょう!

当サイト管理者から一言

私は何社か経験していますが、何も仕事をせず携帯ばかり触っていたり、パソコンの使い方が全く分からない正社員を何人も見てきました。

(言い方は悪いですが)そんな人ですら正社員になってしまってるんです。

あなたなら絶対効率よく働けると思いませんか?

仮に就職できてもうまくやっていけるか不安かもしれません。

ですが、未経験就職で大事なのは「吸収力」です。今は知識やスキルがなくても働きながら身につけていけばいいだけです。

自信をもって就活の第一歩を踏み出しましょう!

自分に合ったニート向け就職エージェント15選はこちら

まとめ

  • たった数年をニートで過ごしても絶望的にならないで
  • 未経験歓迎の会社は何万とある
  • 何もしない正社員がいる社会、あなたなら絶対うまくいく

あとがき

以上がニートでも絶望する必要がない理由まとめです。

上記でご紹介した記事はこちらからもチェックできます。

費用をかけずに適職診断したい方はこちら

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

ニートの方向けの専門エージェント15社まとめの記事はこちら

未経験専門の就職エージェント15社まとめ記事のアイキャッチ画像
ニートから正社員へ!未経験おすすめの専門エージェント15選ニートから正社員として働きたいけど正直うまくいくか不安ですよね。そんな方が安心して任せられる専門のエージェントを徹底比較しました。あなたにピッタリのエージェントを見つけられますので是非ご覧ください。...

ではまた!

正社員になりたい方必見!

就職できるか不安な方へ本当に頼れるエージェントを本気で調査しました。

 

\内定率80%や定着率90%の実績/

ニート向け厳選エージェント15社

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資