こんにちはゆんです。
こんな方におすすめの記事です。
・体勢や哺乳瓶の向きを調整する
・環境を変えてみる
・ママと協力しながら飲ませる
・どうしてもダメな場合はまず育児の時間を増やす
それではどうぞ!
パパからのミルクだけ飲まない時の対処法3選
ママとパパで少しやり方が異なっているかもしれません。
細かい違いかもしれませんが、赤ちゃんにとっては違和感によって泣いてしまうことがあります。
まずは次の3つをお試しください。
①赤ちゃんの体勢を変える
②哺乳瓶の傾きや奥行きを調整する
③飲ませる環境を変える
1つずつ解説していきます。
①赤ちゃんの体勢を変える
抱っこしながらミルクを飲ませる場合、赤ちゃんが飲みやすい体勢にしてみてください。
ママの時と違う体勢だと、いつもと違って飲みにくいのかもしれません。
赤ちゃんによって飲みやすい体勢は様々ですが、仰向けにしてみたり、少し起こした状態にしたりして飲ませてください。

②哺乳瓶の傾きや奥行きを調整する
赤ちゃんが飲みやすいように哺乳瓶を調整してみてください。
哺乳瓶の吸い口が飲みやすいポジションにないことが原因かもしれません。
吸い口を上下に動かしたりもう少し奥まで入れてみたり試してください。

③飲ませる環境を変える
ママといつも一緒にいる環境だとパパに違和感を感じてしまうことがあります。
寝室やリビングなどいつもと違う部屋で飲ませてみてください。
意外とスッと飲んでくれることがあります。
それでも嫌がる場合の対処法3選
上記の方法でも嫌がって飲まない場合はステップを踏んでミルクをあげてみましょう。
3つの方法をご紹介します。
①ミルクをあげる体勢で抱っこするだけ
まずはミルクはあげずに体勢だけ同じにして慣れさせてみましょう。
赤ちゃんの中で「抱っこ→ママ」「ミルク→ママ」という認識になっている場合、一気にどちらもパパにしたら急な変化に対応できないかもしれません。
一つずつ、パパに慣れていってもらいましょう。
数分間抱っこしてみて落ち着いてきたらミルクをあげてみてください。
②哺乳瓶だけ持つ(ママが抱っこ)
次はママが赤ちゃんを抱っこしながら、パパがミルクを上げるパターンです。
これだとママに抱っこされながらなので、赤ちゃんも安心しながら飲むことができます。
ただ、将来的にはパパ1人でミルクをあげるようになりたいので徐々にパパが抱っこするようにしてみてください。
③抱っこせずに寝たままミルクをあげる
赤ちゃんを寝かせたままミルクを飲ますこともあります。
他人からみると楽してるように見えますが、寝転んだままでもけっこう飲んでくれます。
そうすればパパ1人でミルクをあげることができますね。
どうしても嫌がる場合の対処法
どうやっても飲んでくれない!そんな方はまず赤ちゃんへ安心感を与えることから始めましょう!
赤ちゃんにとってママとパパでは「なんか違うな……」と思われてしまっています。
まずは触れ合う時間を増やしてパパの世話が赤ちゃんにとって自然となるような日常を目指してください。
・お風呂&出た後に服を着させる
・オムツ替え
・本を読む&おもちゃ遊び
・散歩
まとめ
・体勢や哺乳瓶の向きを調整する
・環境を変えてみる
・ママと協力しながら飲ませる
・どうしてもダメな場合はまず育児の時間を増やす
あとがき
以上がパパがあげるミルクを嫌がって飲まない時の対処法です。
パパが子育てに自然と溶け込むことを願っております。
他のパパ育児記事もぜひご覧ください。
ではまた!