年収アップしたい

仕事を辞めたいけど生活できない!今すぐやるべき5STEP

会社を辞めたいけど生活ができないと思う方必見!今すべきたった1つのこと

こんにちはゆんです。

会社を辞めたいけど、もし辞めたら生活できなくなる…

こんな悩みを解決します。

こんな方におすすめ

・仕事を辞めたいけど金銭的余裕がない
・給料が低くて生活できない
・現状を変えたい

ゆんゆんブログのプロフィール
仕事を辞めても次の仕事が決まるまで生活できるような方法を具体的にお伝えします。

仕事を辞めたいけど生活できない方がすべきこと

仕事はつらいけど生活できなくなるから辞められない……

つらい仕事をこのまま何十年も続けるより、待遇のよい会社で働くほうがいいですよね。

「このままでもそのうち好転するかも」と思っていても全然変わりません。むしろ年をとり転職時期を逃し、もっと身動きとれなくなってしまいます。

実際私は5年ほど我慢して勤めていましたが、待遇が良くなることはありませんでした。

生活できるなら今の仕事はスグ辞めたいですよね。

そこで、生活できることをベースに、今の仕事を辞めてより良い会社へ転職する方法をお伝えします。

まずは働きながら転職活動できないか検討してみる

今の会社は辞めたいけど生活が苦しくなるから辞められない……と思う方は仕事を辞めずに転職するのが1番安全です。

ツラいと思いますが生活はできている状態だと思います。ですので、生活できなくなるという危機感を抱かずに転職活動を行えます。

ただ、並行して頑張れないほど疲れている方もいらっしゃいます。

そこで当面の生活資金を確保してから辞める方法もお伝えします。

生活費を確保してから仕事を辞める方法5STEP

①当面の資金を確保する

まずは3ヶ月分の生活費を確保します。ここでいう生活費は家賃など全ての支出を合わせたお金です。

たとえば月に15万円必要なら、最低45万は確保してください。

具体的な方法を3つお伝えします。

1.(支出削減)サブスクの解約

毎月数千円かかってるサブスクを利用していませんか?

早く仕事を辞めたい場合は生活費を貯めることに集中して、最低限の支出を目指しましょう。

そのため、サブスクは基本的にはすべて解約してください。

でもせっかくの趣味が……

このように思う方もまずは解約して生活費を貯めてください。次の仕事が決まるまでの少しの辛抱です。

2.(支出削減)格安SIMに変えて固定費削減

お使いのスマホがdocomo・au・SoftBankの場合、格安SIMに変えるだけでもっと費用を下げることができます。

「格安SIMってよく使い方が分からない」という方が多いかもしれませんが、今はかなり簡単に使えます。

お使いのスマホをSIMロック解除する、もしくはSIMロックフリーのスマホを所有する

格安SIMを購入

スマホに格安SIMを挿入

終わり!

電話番号を引き継ぐ場合(MNP)はその作業を携帯会社に依頼しないといけませんが、基本的にはこれだけなので簡単に使えます。

ちなみにdocomoでは家族みんなで使っていると安くなりますが、それ以外の方は格安SIMに変えることをオススメします。

月々の料金が安いプランとキャッシュバック特典のあるプランを調査したのでよければご利用ください。
【業界最安水準の格安SIM】エキサイトモバイル




とってもお得!【格安スマホ・格安SIM J:COM】




SoftBankのスマホ乗り換えで現金即日キャッシュバック




また、Wi-Fiを使用されてる場合も月々の使用量を確認して、1番安く済むWi-Fiに変更しましょう。

調査した結果は下表の通り。

 

GB数/月 最安業者
〜10 準備中
〜20 準備中
〜50 準備中
〜100 準備中
100〜無制限 準備中

数千円単位でかなり安くなります。その分生活費として貯められるので、固定費を減らすのはかなり大事ですね。

※解約料が発生するか事前にチェック!余計な費用が発生しないタイミングで解約しましょう。

3.(資金調達)不用品を売却する

必要最低限のものを残して売却します。「こんなもの売れるの?」「時間の無駄だ」と思う方でも一度お試しください。

意外と高値がつくかもしれません。

たとえば時計やテレビといった家電製品、参考書などの書籍が挙げられます。

即日現金化できる買取業者をピックアップしたのでよければご利用ください。

お家にあるものなんでも!出張買取り【錬金堂】


4.(資金調達)一時的にお金を借りる

かなり抵抗があるかもしれませんが、お金を借りることも1つの有効な手段です。

借金は悪だ!という考えが根強いですが、上記の1〜3ではよくて数万円しか貯まりません。

そうなると給料から残ったお金で毎月コツコツ貯金をしなければなりません。これはかなり時間がかかってしまいます。

もし30万貯めるのに3年かかっていたらどうですか?最低3年間は今の仕事を辞めることができません。

お金を借りればその3年の時間を買うことができるのです。

早く仕事を辞めたいのであれば借金して時間を買うこともご検討ください。

カードローン・キャッシング・ご融資なら創業41年のセントラルへ


②会社を辞める

ここまで準備ができたら退職しましょう。

3ヶ月分の生活費があるので気兼ねなく辞めることができますね。

退職届のテンプレートはこちらを参考にしてください。(実際に当サイト管理者もこれを参考にして作ったことがあります)

もし辞めさせてくれないなど話が進まない場合は退職代行を使うのもいいかと思います。

こちらの記事にまとめてるのでよければ参考にしてください。

退職代行まとめ記事はこちら

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

③辞めた後は転職活動開始

会社を辞めることができた後は転職活動を開始しましょう。

ここでは簡単に説明しますが、まずは転職サイトに複数登録して転職エージェントからの連絡をまったり、転職エージェントに直接登録したり、必ず複数のエージェントに登録してください。

転職サイトから直接企業とやり取りするのはおすすめしません。よっぽど行きたい会社があれば問題ありません。特に決まっていない場合はエージェントをご利用ください。給与や会社の内部事情などエージェントがかなり情報を持っています。また、待遇の交渉も代理で行ってくれます。本当にあなたに合った会社を見つけやすくなるので登録してみてください。

当サイト管理者が実践した転職活動はこちら

転職活動ロードマップ完全版
【完全保存版】経験者による転職活動ロードマップをご紹介会社を辞めたいけど、どうやって転職活動を進めればいいか不安ではありませんか?って思ったことはありますか?そんな方へ今回は転職活動の進め方について書いていきます。実際に当サイト管理者が転職した経験をもとに徹底解説します。絶対に失敗しない方法を方法をまとめたので是非参考にしてください。...

④無職期間が2ヶ月経過した場合

もし転職先がなかなか決まらず2ヶ月を過ぎたなら、自己都合退職の失業保険をハローワークに申請してください。

ちなみに自己都合退職の失業保険は退職して3ヶ月後から給付でしたが、2020年から2ヶ月後に変更になりました。

「え、じゃあ貯めておく生活費は3ヶ月分じゃなくて2ヶ月分でいいやん」とお思いかもしれません。ですが、2ヶ月後から申請してすぐに給付されるわけではないので、最低3ヶ月分は必要になります。

また、「じゃあ元からハローワークで転職先を探せばいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、それはおすすめしません。

ハローワークは基本的に企業が無料で求人を出すことができます。そのため、待遇や労働環境がピンキリです。中には本当にブラックな企業まであるので、また会社を辞めたくなる可能性が高いです。

次にお勤めになる会社がいい環境であるよう、少しでも可能性をあげるため転職する際はエージェントを利用してください。

エージェントを利用した転職活動ロードマップ

転職活動ロードマップ完全版
【完全保存版】経験者による転職活動ロードマップをご紹介会社を辞めたいけど、どうやって転職活動を進めればいいか不安ではありませんか?って思ったことはありますか?そんな方へ今回は転職活動の進め方について書いていきます。実際に当サイト管理者が転職した経験をもとに徹底解説します。絶対に失敗しない方法を方法をまとめたので是非参考にしてください。...

補足:転職以外にも収入を増やす方法はありますが・・・

方法としては副業や投資などがありますが、1番再現性が高くリスクが低いのはやはり『転職』です。

実際に私が転職・副業・投資をした感想を下表にまとめます。

再現性 リスク 所得増加量
転職
副業(物販など)
投資(株式など)

 

副業は初期費用がかかったり収益化するまで時間がかかることが多いです。

 

また、投資はリターンも期待できますが長期投資でないと再現性が低いです。

 

しかし、転職活動はリスクがかなり低く適切な進め方をすれば再現性はかなり高くなりますよ。

 

参考:転職した経験談

 

実際に私は転職して200万以上年収アップすることができましたよ!

 

転職前は年収も低く将来が不安でやる気のない毎日を送っていました。。。

 

新入社員と変わらない給料、役職についてもほとんど上がらない給料、人間関係は良くも悪くもない、と言った職場でした。

 

転職する前は、

「必要とされる転職先はあるのか」

「転職したとしても人間関係を再構築できるのか」

「一から仕事を覚えないといけないし不安だ」

といったネガティブな考えでした。

 

でも実際に転職してみると、本当にあのとき決心してよかったと思います。

 

断言しますが、適切に転職活動すれば間違いなく今よりも充実した生活が送れます。

 

しかし、今の職場を離れたい一心ですぐに転職先を決定するのは非常に危険です。

 

適切な手順を踏んで転職活動しなければなりません。

 

私の経験をもとに別の記事で転職活動のポイントをまとめましたので、ぜひご覧ください!

まとめ

・基本は働きながら転職活動を行うこと
・並行して転職活動するのが困難な場合は支出を減らし資金を調達する
・資金が調達できたら会社を辞めて適切な転職活動を始める

あとがき

仕事を辞めたいけど生活できないときの対処法は以上です。

世の中にはいろんな仕事や職場があります。ブラック企業に勤め続けていても幸せになれません。

未経験業界への転職でも恐ることなくチャレンジしてみてください。

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資