本気のキャリアアップ

転職失敗でも人生終わらない!絶対に逆転できる理由と4つの対処法

転職に失敗しても人生終わりじゃない理由と対処法をまとめた記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

転職失敗してしまった……もう人生終わったわ。。。
絶対諦めてはいけません。これから逆転しましょう!

せっかく転職したのに入社してみたらイメージと全然違うことがあります。

「転職失敗したな」と思ってもこれから挽回できる方法を詳しく解説してるので、一緒に見て実践していきましょう。

本記事のまとめ
  • 転職失敗は人生で大きな武器になる
  • 失敗経験は必ず次に活かせる
  • 絶対に諦めずキャリアアップを目指すこと
ゆんゆんブログのプロフィール

転職に絶対失敗したくない方必見!

有料だけど確実にキャリアアップできるサービスを本気で調査しました。

 

\利用者満足度90%超え多数/

おすすめ有料キャリアコーチング9社

転職失敗しても人生終わりじゃない理由

転職に失敗しても人生が終わるなんてことはありません。

主な理由は次の4つです。

それでは一つずつ見ていきましょう。

①何回でも転職のチャンスがある

今の日本では転職することが一般的になりつつあります。

厚生労働省の令和4年雇用動向調査によると令和4年ではおよそ283万人の方が転職によって入職され、転職率は5.5%となっています。

令和4年の転職状況まとめ
転職者全体 283万人
 ・男性 135万人
 ・女性 148万人
転職率 5.5%

(参照元:令和4年上半期雇用動向調査結果の概況

割合としては少なく感じるかもしれませんが、283万人と聞くとかなりの数ですよね。

なお、リクルートの調査(就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022)によると、転職経験者は以下の割合となっています。

転職経験あり 左記のうち転職2回以上
20代 37.4% 37.4%
30代 52.8% 58.7%
40代 59.9% 71.0%
50代 58.0% 71.9%
全体 51.2% 60.9%

(参照元:就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022

およそ半数の人が転職経験あり、そのうちの半数以上が2回以上の転職経験があることが分かります。

転職しても失敗したなと感じて2回目、3回目と転職する方も少なくないですね。

②人手不足の企業が多い

人手不足だと感じる企業が多く、転職する方にとってはチャンスになっています。

人手不足と感じる企業の割合を表したグラフ

2020年の正社員不足は30%ほどでしたが、現在は半数以上の企業が人手不足と感じています。

転職失敗したなと思っても、色んな企業が人材を求めているので安心してください。

③転職失敗から逆転した人が実際にいる

転職に失敗したからといって人生が終わるわけではありません。

1回や2回の転職で失敗したなと思ってもいくらでも挽回できます。

実際に失敗した人も前向きに取り組むことでどんどん成功確率をあげています。

あなたには転職を経験するという行動力があります。自信をもってください。

④転職失敗の経験は人生で大きな武器になる

転職失敗の経験は大きな武器になります。

同じ会社にずっと勤めている人と違って、あなたは他の会社と比較することができるんです。今回の失敗で後悔があったかもしれませんが、いろんな学びがあったことも事実です。

〜転職失敗したときの主な後悔〜

  • 従業員の働き方を事前に確認すればよかった
  • 職場の雰囲気を事前に見学すればよかった
  • 給料体系や昇給制度をもう少し詳しく調べておくべきだった

こういった感想は実際に転職して失敗した経験のある人しか感じられないことです。

僕も転職してオフィスがすごく汚かったり、初めて会った人に軽く自己紹介したら挨拶は無く「知ってる」とだけ言われたり、転職失敗したとめちゃくちゃ後悔しました。事前に職場の雰囲気や同僚となる人を確認しておくべきだった、と学習できました。

転職失敗は世の中の人全員が経験するものではありません。むしろ少数派です。

他の人にはない経験を糧にして次の転職へ活かしましょう。

転職失敗すると人生が終わりと思う理由

一方で、転職に失敗すると人生が終わったと感じる人も少なくありません。

終身雇用のイメージがあるから

日本は年功序列・終身雇用の体制がまだ根強く残っています。

そのため、一度レールを外れると取り返しがつかないと感じてしまいます。

短期間で離職するリスクが大きいから

転職してすぐ辞めた場合、次の転職での面接官にいい印象を持ってもらえないのでは?と考えてしまいます。

しかし、理由次第で面接官の印象が大きく変わることも事実です。たとえば次のような理由の言い換えをすることです。

すぐに辞めた理由は上司と合わなかったからです。

すぐに辞めた理由は〇〇といった業務を担当するよう面接で確認し合意できたのですが、入社してみると事前説明と全く異なる別の業務を強制的に割り当てられたからです。自己成長のために経験すべきとも思いましたが、どうしてもやりたい仕事であり合意した内容と異なっていたため、転職活動を再度開始しました。

制度や業務内容に関する理由を伝えることで、すぐに辞めたことを理解してもらえる確率はグッと高くなります。

転職回数が多いとマイナスイメージになるから

転職回数が多いときも面接官の印象に影響するので、たしかにマイナスイメージとなります。

しかし、上記と同様にしっかり理由を説明すれば問題ありません。

すぐに辞めようにも収入無しだと生きていけないから

お金が無いからすぐに会社を辞められないケースもあります。

しかし、公的サービスを活用することでほとんどの場合は解決することができます。

お金が心配な方は以下の公的サービスを利用してください。

〜離職時のお金の不安を解消してくれる公的サービス〜

お金が無くて辞められないと不安に思う方は上記の公的サービスをぜひ活用しましょう。

転職失敗する主な原因

自分を客観的に分析できない

得意だと思っていたことが転職先の業界では不十分であったり、それほど得意じゃないと思っていたことがある業界ではめちゃくちゃ重宝されるということがあります。

1人で転職活動を行う

どの企業なら2度と失敗しないのか判断するには徹底した事前調査が不可欠です。

求人サイトの情報を鵜呑みしたり、転職エージェントを100%信頼するとまた転職失敗になりかねません。

転職を成功させるには客観的な立場の意見が必要です。

転職活動の準備を怠る

職務経歴書や履歴書、面接など転職活動には事前準備が必要不可欠です。

自分だけで考えても何が適切なのか分かりません。

あらかじめ客観的なチェックが必要になることをぜひ覚えておいてください。

企業調査を怠る

転職先企業の下調べを怠ると転職失敗になってしまうことがよくあります。

よくある話では企業の社長や幹部から「ぜひうちに来て欲しい!」と熱心に言われ、待遇などをよく調べず承諾してしまうといったことがあります。

2度と失敗しないよう、詳しく調査しましょう。

どうやって調べるのか分からない場合はキャリアコーチングに無料相談してみてください。

年代別の転職失敗から逆転した経験談

転職に失敗したけど挽回できた経験談を年代別にご紹介します。

20代の転職失敗から逆転した経験談

転職の失敗で絶望しましたが、自分の長所を見つけ自己啓発に努め、最終的には満足する職場で再就職ができました。今では自信を持って成長してると言えます。挫折は成長のチャンスであり、逆転は可能であることを実感しました。

30代の転職失敗から逆転した経験談

34歳で転職の失敗はかなり落ち込みました。前職が嫌すぎて辞めたはずなのに、さらに辞めたくなる会社に入社してしまったからです。そこでキャリア相談や転職エージェントを使って自分自身を徹底的に見つめ直しました。家族に励まされながら最終的にはご縁があった職場で再スタートを切ることができました。

40代の転職失敗から逆転した経験談

環境改善という名目で給料を減らされ、労働環境が改悪されました。年齢的にも再転職は厳しいと思っていましたが、ずっとやりたかった営業職に就けて良かったと思います。

転職失敗から学べること

思い描いていた職場の雰囲気や業務など、実際と違った原因を考えてみてください。

〜転職失敗したときの主な感想〜

  • こんな職場の雰囲気なら入社しなかった
  • こんな業務内容ならやりたくなかった
  • こんな給料体系なら合意しなかった

いずれも『事前確認』を徹底的に行なっていれば防げたはずです。その事前確認の大切さを学べたことは非常に大きいです。

次の転職活動で必ずその経験を活かすことができます。

転職失敗でも人生終わらせず再スタートする方法

もう一度、転職活動を開始するときは次の4つに注意して再スタートしましょう。

①希望条件を明確にする

まずはあなたの希望条件を明確にしてください。

今回の転職失敗で何があなたにとって重要なのか感じられたはずです。

人間関係・待遇・年収・業務内容など、各カテゴリーの希望条件を整理してください。

②自分ができることを明確にする

転職成功したと感じるにはあなたのスキルを効果的に発揮できる業務である必要があります。

もし全く別の業界を希望するなら、背伸びせず『未経験歓迎』の求人だけ見てください。

③過去と未来を含めた自己分析を行う

優良企業の面接をパスするには適切に伝える必要があります。そのため、まずはあなた自身のことを正確に分析し把握しなければなりません。

あなたの得意・不得意はもちろん、長所・短所の把握や今後のキャリアプランを準備しましょう。併せて、信頼できる転職エージェントを利用することも大事です。

自分では難しいなと感じる方はぜひキャリアコーチングを受けてみてください。

初回面談は無料なので、どういったサービスなのか知ることができます。

おすすめ有料キャリアコーチング9社の特徴や費用を徹底比較した記事のアイキャッチ画像
【厳選】おすすめキャリアコーチング9社の特徴や費用を徹底比較筆者が何十時間もかけて徹底調査したおすすめの有料キャリアコーチングを比較しました。世に出ているキャリアコーチングの特徴や費用までを網羅しています。...
徹底調査してますので無理な勧誘は無いことを確認済みです。

なお、無料の分析ツールをまとめた記事も作成しておりますのでよければご覧ください。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

④企業を事前に徹底調査しておく

転職エージェントを利用する場合でも、必ずあなた自身で企業を調査してください。

もちろん個人での調査には限界がありますが、会社理念や規模、売り上げ、経営状態はネットで探せば出てきます。

転職失敗が武器になる瞬間ですね!

まとめ

  • 転職失敗は人生で大きな武器になる
  • 失敗経験は必ず次に活かせる
  • 絶対に諦めずキャリアアップを目指すこと

あとがき

以上が転職失敗しても挽回できる内容です。

2度と転職失敗しないためにも自己分析や企業の事前調査は必ず行ってください。

もし自分一人では不安だと思う方は客観的なアドバイスをもらえるサービスを利用してみてください。初回面談無料のサービスが多いので気軽に相談することが可能です。

ではまた!

転職に絶対失敗したくない方必見!

有料だけど確実にキャリアアップできるサービスを本気で調査しました。

 

\利用者満足度90%超え多数/

おすすめ有料キャリアコーチング9社

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資