こんにちはゆんです。
こんな悩みを吹っ飛ばして、次のステップを真剣に考えられる記事になっております。
・5年目で悩む方は非常に多い
・今後も今の会社で続けられるか真剣に考える時期
・将来の姿を具体的にイメージすること
・視野を広げて他社の仕事内容を知ることはマイナスにならない

【まとめ】悩んでいる5年目の方は多い
仕事を5年続けている方の悩みをまとめました。
入社5年目の理想的な姿って何。
1年目からずっと辞めたいけど行く場所内からしがみついてる。仕事多すぎる。残業もつかない。なにこれ。— まっしろしろすけ (@O1A4tLLUZy1LR81) November 25, 2022
毎日毎日嫌で仕方なくて、朝になるのが憂鬱だった。5年も看護師続けて、人生無駄にしたなって思ってる。人には合う合わないがあるな
— 仕事辞めたい看護師 (@hitasurayametai) November 28, 2022
5年働き続けている方の中には「なんでこうなったんだろ」「人生無駄にしたなぁ」などツラい気持ちの方が多く見られました。
仕事には向き不向きがあります。この5年目というタイミングで一緒にゆっくり考えてみましょう。
今の仕事向いてない?5年目の人が辞めたい時に考えるべき3つのこと
①これから数十年勤め続けられるか考える
5年目になれば責任のある仕事を任せられたり、それなりの裁量をもって業務をすることになります。
今お勤めの会社でどうしても我慢できないことが出てきていることと思います。
人間関係や年収、勤務地、会社の将来性などいろんなことが見えてきますよね。
また、上司が幸せそうかどうかもポイントです。
これらを踏まえ、今後もずっと今の会社で頑張り続けるか、若いうちに別の会社で新しい生活を送るか検討してください。
その検討すべきポイントをご紹介します。
・昇給額が少ないという不満はないか
・年収が低いという不満はないか
・役職が上がったら相応の年収になるか
・苦痛な人間関係でないか
・福利厚生は不満にならないレベルか
・勤務地は許容できる場所か
・会社の将来性に懸念はないか
・家族との時間も大切にできる会社か
あなたの人生が豊かになるような選択をしていきましょう。
②サポートする側になれているか
5年目にもなると新入社員をはじめとする後輩ができ、サポートする側になります。
あなたの年代になると、通常業務に加えてそのようなサポートをすることも課長や部長からも期待され評価・査定の対象になります。
今のあなたは後輩に対し自信を持ってサポートできますか?
仕事内容があなたとうまくマッチし知識を習得し続けていれば自信がついています。
しかし、どうしても職場の雰囲気が合わない、仕事内容が合わないといったネガティブな要素があると吸収力は低下してうまくパフォーマンスもできません。
この5年間でどれだけ成長できたか、後輩をサポートできるようになっているのか考えてみてください。
③自由に転職できる貴重な20代を今の会社に捧げる覚悟があるか
時代が進むにつれて転職する人が多くなってきていますが、それでもまだ年齢制限のある会社が一般的です。
大手転職サイトを調査してみました。年齢別に転職者数をまとめるとこのようなグラフになります。

(参考:doda)
私の同僚は35歳で転職しましたが「年齢制限のある会社がほとんどで求人がかなり少なかった」と言ってました。
もちろん年齢に寛容で研修も充実している企業はありますがそんな企業は非常に少数だとイメージできますよね。
30代になっても転職は可能です。ですが、また一から会社のルールを覚えて、人間関係もリセットされ、知識もつけていかなければならない、となるとかなりエネルギーを消耗します。
私の経験からも、この5年目という節目に転職するかどうかを真剣に検討することを推奨します。
それでも続けるべきか転職するべきか決められない時は?
転職は人生のターニングポイントになるため、どうしたら良いか中々決められない方が多いです。
「続けてもいいことない」「転職しないほうがいい」などどちらが悪いということはありません。
ただこの時期に真剣に考える必要はあります。
転職した私の意見として「他の会社を見ておくのは悪くない」ということは言えます。
転職活動はやらないにしても、視野を広げていろんな会社の年収や待遇などを知っておくことは損になりません。
また色々と調査していく中で「こんな仕事もあるのか」という発見もできます。
大手転職サイトに登録していろんな会社を見てみてください。リクナビやマイナビが有名ですよね。
それもちょっとハードルが高い・・・と思う方は適職診断のサービスがいくつもあるのでお試しください。こちらの記事にまとめております。

まとめ
・5年目で悩む方は非常に多い
・今後も今の会社で続けられるか真剣に考える時期
・将来の姿を具体的にイメージすること
・視野を広げて他社の仕事内容を知ることはマイナスにならない
あとがき
以上が入社5年目の方が辞めたい時にやるべきことです。転職活動をこれから始めようと思う方、ちょっと踏ん切りがつかない方は下記の記事をご覧ください。
年収が200万以上アップした転職活動の流れはこちらを参照ください。

がっつりした転職活動はちょっと・・・という方はこちらの適職診断サービスの記事をご覧ください。

ではまた!