仕事の悩み解決

仕事を辞めたいけど無職になるのは怖い!失敗しない2つの対処法

仕事を辞めたいけど無職は困る!すぐできる対処法をまとめたブログのアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

仕事を今すぐ辞めたいけど無職になっちゃうしどうしたらいいんだろう……

このような方がストレスに少し耐えやすくなり、次の仕事先も最短で見つけることができます。

本記事のまとめ

・転職先を決めてから辞めることを強く推奨(体調不良の方は除く)
・転職活動にエネルギーを注げるようストレスの緩和がすぐに必要
・エージェントを上手く利用し効果的な転職活動を行う

ゆんゆんブログのプロフィール

“退職後に転職活動”vs”転職先を見つけた後に退職”

転職先を見つけてから退職することを強く推奨します。ただし、以下に当てはまる人は退職後に転職活動するのもやむを得ません。

帯状疱疹や脱毛症など、ストレスが高すぎて体に異変が起きている方

仕事をするのはお金を稼ぐための手段に過ぎません。

あなたの心や体が一番大事です

そういった意味で退職後に転職活動する必要があるでしょう。正常な心身の状態でないと自分に合う転職先かどうかも判断できなくなってしまいますよね。

それぞれのメリットデメリットを一覧にまとめます。

退職後に転職活動 転職活動後に退職
メリット ・転職活動に全集中できる
・仕事のストレスが無い
・収入が途絶えず安心
・転職活動にかかるお金の心配がない
デメリット ・早く決めないとお金が減っていく一方で精神が不安定になりやすい
・転職先を決めずに退職することを転職面接で説明する必要あり
・転職活動に充てられる時間が限られる
・仕事のストレスが溜まって思うように転職活動が進まない

退職後に転職活動することにはデメリットが大きいですね。

お金が減っていく焦りが出てきてしまうので、やはり原則転職先が決まってから退職することをお勧めします。

無職になったらお金で困ること

先に退職してしまったら下記のような支払いで困る可能性があります。

無職になったら困る支払い一覧

①家賃の支払い

②水道・光熱費の支払い

③スマホ代、通信費代

④食費

⑤その他雑費

⑥次に就職活動を始める時の諸経費

失業している時、奨学金返還はその期間免除されます。詳しくは日本学生支援機構ホームページ

一人暮らしだと最低限の生活をするためにどうしても最低10万円/月ほどかかってしまいます。退職後は失業保険をもらえますが支給期間は限定的でジリジリと貯金が減っていきます。

そうなると焦りが出てうまく転職活動も進みません。

そのため原則は転職先を決めてから退職するようにしましょう。

繰り返しになりますが、体に異変が出るくらいストレスが高い場合は転職先が決まってなくても辞めてもOKです。そのような状態では正常な判断ができないので転職先も決まりづらいです

限界だと感じても仕事しながら転職活動する方法

今すぐやるべきことは、ストレスを即効で緩和させ効果的な転職活動を始めることです。

具体的な方法は次の通りです。

①ストレスの緩和方法

仕事の人間関係が辛くて辞めたい、ストレスで転職活動に集中できない場合、明るい将来を具体化することで仕事中のストレスを緩和できます。

ストレス発散だと言って、旅行に行くとか趣味に没頭したとしても仕事中のストレスが緩和されるわけではありません。

むしろ「楽しかったこと」→「仕事」という落差によって、よりしんどい思いをしてしまうことになります。

それよりも仕事中にどれだけストレスを受けたとしても「私は将来こうなるから今だけ我慢しよう」と受け流せる意識を持つことが大事です。

私も独立する!と心に決めてストレスに耐えています

まずは色んな求人をみて「こんな会社なら今より良さそう」と思うものを眺めてみてください。転職活動ではなく、あくまで将来像を創るためです。

転職サイトをわざわざ登録するのはちょっと・・・という方はこちらの記事をご覧ください。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

どんな仕事が自分に合っているのか無料でできる適職診断サービスをまとめています。

②効果的な転職活動

仕事を辞めたいけど無職になるのが怖くて、手当たり次第に職業安定所に行って求人を探したり、大手サイトに登録しまくって求人を探してませんか?

その方法は全然間違いじゃないです!ですが、今の状況だと疲れちゃいますよね。

一刻も早く転職先を決めて今の仕事を辞めたい場合は「地域特化型の転職エージェント」を併用してみてください。

大手転職サイトだけで十分じゃないの?

もちろん大手サイトのメリットはあります。

しかし「地域特化型エージェント」しか取り扱っていない隠れた優良企業があることも事実です。

実際、私も大手サイトとは別に数人規模の転職エージェントを利用しました。そして、そこしか取り扱っていない待遇が手厚い大手グループ会社へ内定がすぐに決まりました。

他にもメリットがあり、そういった専属エージェントだと取り扱われている会社からの信頼が高いです。

実際何社か面接してみて「あの転職エージェントからの人材紹介なら大丈夫」と思われてかなり面接が通りやすかったです。というよりその小規模エージェント経由で申請した会社の面接は落ちませんでした。

エージェントを利用すると、基本的にはプロから求人を紹介されるスタンスなので、受け身でいいからかなり楽ちんです。

①で心に少しだけ余裕ができたら、そのできた余裕分だけで転職活動が効率的にできますのでぜひ実践してみてください。

地域特化型のエージェントってどうすれば見つかるの?

大手転職サイトに登録しているエージェントが非常に多いので、目に留まってくれるようあなたもまずは登録してみてください。

大手サイト(リクナビやマイナビ)には転職希望者と人材を探している企業だけではありません。小手〜中手の「転職エージェント」も登録しておりメッセージがよく届きますよ。

リクナビやマイナビといった大手サイトに登録して連絡を待ってみましょう。

実際私もリクナビを通じて地域特化型のエージェントと出会い、年収200万以上アップした転職をすることができました。

再現性は非常に高いのでぜひお試しください。

まとめ

 

本記事のまとめ

・転職先を決めてから辞めることを強く推奨(体調不良の方は除く)
・転職活動にエネルギーを注げるようストレスの緩和がすぐに必要
・エージェントを上手く利用し効果的な転職活動を行う

 

あとがき

以上が仕事を辞めたいけど無職になるのが怖いときにやるべき対処法です。

転職活動を始めたいけど少しハードルが高いな……とお思いの方はまずは無料の適職診断サービスをお試しください。こちらの記事にランキングをまとめています。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

また、どうしても退職したい場合はこちらの記事をご覧ください。退職代行サービスをまとめております。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資