こんにちはゆんです。
こんな悩みをお持ちの奥さんが、旦那さんを少しずつ変えていける記事になっております。
・すぐに離婚とは決めないで!
・できることを全部試してみよう
・転職して夫に合った社風の会社へ
・部署異動して上司や仕事を変えてみる
・生活が苦しい危機感を認識してもらう
・専業主夫や様子見がいい場合もある

仕事ができない夫に対する感想を集めてみた
夫が仕事できないとどんなイメージなのでしょうか?
特に印象に残るコメントをまとめてみました。
Twitterでのコメント
初めての出産で妻だって知らないことばかりなのに「教えてくれないとわからない」って言う旦那さんって会社でも仕事できない人間って思われてそうだし、そこに家事の要領悪いと更に「こいつ会社でやっていけてるんか…?」って思っちゃうと思う。
— ☺︎み🐈39w6d→2m🐳 (@wsW0mb) December 16, 2022
ママスタでのコメント
根本的に仕事する能力がないって事ですか?後者なら私は無理です
Yahoo!知恵袋でのコメント
では具体的にどうすればいいのか、原因別に解決法をまとめます。
仕事ができない夫を変える!原因別対処法7選
「不満があるなら離婚すれば?」という回答がいくつも見られました。
言うのは簡単ですが、実際は離婚せずになんとか改善できる方法を試したいものです。
そこで、ここでは離婚せずに諦めないで、家族みんなが幸せに安心して生活できる方法を探していきます。
どの原因が当てはまるのかチェックして一緒に解決していきましょう。
・勤めている会社の社風が合ってない
・上司や仕事内容が合ってない
・生活できなくなる危機感がない
・集団生活やビジネスが苦手すぎる
・その他
社風が合わない
会社の規模や業種によって社風って全然違いますよね。
新しいことにどんどんチャレンジするベンチャー事業もあれば、堅実にミスなく業務をこなす機械メーカー事業もあったり。
さらに同じ業界であっても会社によって雰囲気は様々です。従業員に求められるものが全然違ったりします。
そのため、旦那さんの「仕事ができない」原因がその会社に合っていない可能性があります。
対処法①:転職する
ぜひ旦那さんへ転職を提案してください。
転職したことがないならまずはしっかり事前調査して他の会社を経験してみること。
転職経験ありなら他の業界の会社も探すよう提案してみてください。
失敗する可能性がグンと減る転職活動のロードマップはこちら

転職活動はちょっと……と言う方は適職診断を旦那さんに代わってやってみてください。

上司や仕事内容が合わない
仕事ができない理由の一つに、直属の上司と仕事の進め方や性格が合わないことがあります。
上述した『社風が合わない』の人間バージョンです。
昇給や昇格を決めるのは旦那さんの上司です。
その上司が旦那さんを気に入らなかったり仕事ができないと判断してしまうと、もちろん年収があがることはありません。
さらに業務の内容も合っていない可能性があります。
今所属されてる部署が本当に旦那さんに合っているのか一度ゆっくり考えてみてください。
対処法②:部署異動してみる
上司を変えるのはなかなか難しいので、部署異動してみることを提案します。
上述したように、部署を変えるだけで上司からの評価が全然違うことも十分あり得ます。
今の部署で仕事ができないと思われていても、単に実力が発揮できない環境なのかもしれません。
部署が違うだけで年収が何十万単位で変わってくるかもしれません!ぜひ検討してみてください。
部署異動する際は建前でもいいので知見を広げるために〇〇の部署で経験したいなど、理由をつけて申し出てみてください。
どんな仕事が合っているか無料で簡単に分かるサイトはこちらを参考にしてください。

生活できなくなる危機感がない
会社の方針も問題なし、仕事の内容も上司からの評価も変なところはない、という場合は旦那さん本人の意識に問題がある可能性があります。
向上心が無かったり、同じ間違いを繰り返してもまぁいいかで済ますなど、当てはまることはありませんか?
その根本的な原因は危機感が無いことです。
働かないと今の生活ができなくなることを真剣に伝えてみてください。
具体的には次の2つの方法です。
対処法③:生活費を計算し数字で伝える
このままでは生活できなくなる!ということを数字で見せてみましょう。
本当にヤバくなるまで気づかない人もいます。
一年間の収支を整理できればいいですが、大変な場合は今の貯金額や数ヶ月分の月間収支でもOKです。
また、子どもが大きくなったらこれだけお金が必要だという情報をまとめておきましょう。
・保育園や幼稚園の費用
・学校にかかる費用
・クラブ活動にかかる費用
・育ち盛りの食費
・すぐサイズが合わなくなる服代
・誕生日やクリスマスなどのイベント代
・習い事の費用
などなど
合わせると年間数十万、場合によってはこれだけで100万円以上になります。
今は何とかなっているとしても、将来は本当に不安ですよね。
仕事ができるようになって年収をアップさせないと生活が持たない!と認識してもらいましょう。
対処法④:距離をおく
数字で見せても改善しない場合、距離を置いてみてください。
物理的な距離をとることで、「それほど深刻な問題なのか」と旦那さんも危機感を持つことができます。
集団生活やビジネスが苦手すぎる
誰しも得手・不得手があります。
そもそも旦那さんが会社のような集団生活やビジネスに合わないタイプなのかもしれません。
自分のペースで物事を進めたい人、計画を立ててミスなく進めるのが苦手な人、忘れっぽくて会社に損害を与えてしまう人などいろんな人がいます。
そういった人だと転職や部署異動しても、一向に評価されず苦しい状態が続くでしょう。
適材適所で旦那さんの活躍する場を変えてみるのも一つの手です。
具体的には次の2つです。
対処法⑤:個人事業で稼いでみる
単に集団生活が合わないだけで、個人で稼ぐ力があるかもしれません。
ネットが普及した今の時代では、個人で稼ぐ機会は多くの人にあります。
文章を書くのが得意、絵を書くのが得意など、何か得意なものがあればそれをお金に変えられます。
ココナラやクラウドワークスを覗いてみてください。
対処法⑥:専業主夫になってもらう
働くこと自体が苦手な場合は家事に専念してもらう方法もあります。
奥さんが稼ぎ頭になって、旦那さんには専業主夫としてサポートしてもらう形です。
旦那さんがどんな仕事でも苦痛そうなら、提案してみてください。
その他の原因
価値観のズレが埋まらず、何も改善せず、ずっと我慢するケースもあります。
子どもにとってはいいパパだと思うと余計に悩んでしまいますよね。
対処法⑦:子どもが大きくなったら離婚
どうしても改善しない、何をやってもダメ、でも子供のことを考えると離婚はちょっと……という場合、期間を決めて様子見しましょう。
参考:当サイト管理者の経験談
会社って色んな人がいますよね。
めちゃくちゃエネルギーに溢れてる人、黙々と業務をこなしている人、あまり仕事に前向きじゃない人など。
仕事ができても夫婦関係が最悪だったり、仕事ができなくても優しいパパだったり。
まずは旦那さんの長所を生かせられるような環境やポジションを探ってみませんか?
家族みんなが幸せになるために、すぐ離婚せず、上記に挙げた色んな対処法をまず試してみてください。
まとめ
・すぐに離婚!と考えずやれることをまず試してみる
・会社が合わない場合は転職
・上司や業務内容が合わない場合は部署異動
・危機感がない場合は家族で生活できなくなることを主張
・個人事業や専業主夫という選択肢もある
あとがき
以上が仕事ができない旦那さんの原因と対処法まとめです。
旦那さんにはどんな仕事が合ってるのか適職診断してみたい方はこちらの記事をご覧ください。無料で使えるサービスをまとめています。

年収200万アップした転職活動の進め方はこちらをご覧ください。

ではまた!