こんにちはゆんです。
今やるべきことがハッキリ分かりモヤモヤした状態から抜け出せる記事になっております。
・今の会社と転職先の候補を比較する
・転職後の働くイメージを具体化する
・後悔しないために慎重に判断する

妻と子どもがいるけど仕事を辞めたい人は多い
家族がいるけど仕事を辞めたくて悩んでる方の思いをピックアップします。
毎日、仕事辞めたい、会社行きたくない、死にたいとか言う父親の姿見せて、家族には申し訳ないし、情けない。
自分の父親も確かに、今日嫌だなーとか、上司から嫌がらせされて、死ねばいいのにとか言ってたけど、頻度が違う。
そういう色々な事考えると、本当に消えたくなるんですよ。
わかって下さい— ちゃこ (@CHAKO1150CHAKO) November 22, 2022
嫌なら辞めろってさ
俺も今の仕事は不本意な移動だったから、嫌だし辞めたいよ
ただ、辞めた所で資格も貯金も微妙
自己研鑽する程意識も高くないリストラ食らって15年、やっと正社員に戻れた
妻子もいる
病んでも日銭は稼がないといけない
— https://阿波錦(# ̄ー ̄)b.orz (@awanishiki) August 22, 2022
仕事を辞めたいけど稼がないと家族が生活できない。でも会社にいるのもツラい。。。
家族のことを考慮して辞めるべきなのか徹底的に事前調査することが必要不可欠です。
家族持ちの方が仕事を辞めたい時にやるべき4つのこと
妻や子供との生活のため、退職すべきかどうか慎重に検討しなければなりません。
具体的には次の通りです。
①現在の会社と転職先になりそうな会社を比較
まずはリクナビやマイナビといった大手サイトに登録し、「ここなら転職先としていいかな」と思う候補をピックアップしてください。
そして次の4つの項目に注目して、優先順位をつけて今の会社と比較してみてください。
・年収
・福利厚生
・勤務スタイル
・勤務地
このような項目を洗い出すことで、(とりあえず感情は抜きにして)転職してどれくらい生活が変わりそうなのかイメージできるでしょう。
思ったより年収が上がらなさそう、今の会社の方が福利厚生がいいといったことが見えてきます。
転職すべきなのか、今の会社に止まるべきなのか、冷静に判断できる材料が揃います。
このように感じる方が多いと思います。ただ、中小企業から大企業まで複数の会社を経験した筆者が思うのは、「どんな会社に勤めても必ず不満をもつことがある」ということです。
ここだけは譲れないというポイントを明確にして転職後のイメージを持ってください。
②転職先での人間関係を一から築く覚悟をもつ
次にメンタル面の確認です。
転職後は誰も顔見知りのいない職場に一人ポンと送り出される感覚になります。
完全にアウェー状態です。
自分から積極的にコミュニケーションをとらなければなりません。今よりももっと合わない人がいるかもしれません。
ただ数ヶ月もしくは数年の時間が経てば、ある程度の人間関係の構築はできます。
そして、もう1点メンタル面で注意しておきたいことを次項に紹介します。
③転職先で知識不足を補おうとする向上心を持つ
転職したら少なからず知識不足を感じます。
同じ業界だとしてもそれぞれの会社で異なった「社内ルール」が存在するからです。
報告書のフォーマット1つ取ってみてもどこに保存されているのか、書き方はどうすればいいのか、そんな初歩的なところからスタートすることになります。
また社内のシステムも今まで触ったことがないものになります。パソコン操作に自信がない人は少し苦労するかもしれません。そんなとき、知らないことを自発的に知ろうとする向上心が必要になります。
逆に言えば、そういう気持ちを持ち続けていれば何の問題もありません。むしろ今までの知識にプラスされた新しいスキルとなって、非常に重宝される人材になります。
何歳になっても学び続ける姿勢は重要です。
④最後は奥さんと相談
家族の暮らしを考え転職後のイメージをつけたところで、最後は奥さんと相談しましょう。
年収や勤務地など今の状況と少なからず変化があります。
奥さんの意見も非常に重要です。あなたの1番身近な存在でありながら客観的な意見をもらえます。
退職・転職に正解も間違いもありません。ただ慎重に検討した結果を後悔せず進み続けることが大事です。
奥さんとも意見が一致したら、まず転職活動を開始しましょう。
もし相談しなかったら、、、
こんな感じでびっくりされてしまいます。
転職活動をどう進めていけばいいのか知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

多くの方が言われているとおり、転職先を決めてから退職することが基本です。
ですが、本当にツラい環境に置かれて転職活動する気力も湧かない方がいらっしゃいます。
どうしても先に退職したい場合はこちらの記事を参考にしてください。

まとめ
・今の会社と転職先の候補を比較する
・転職後の働くイメージを具体化する
・後悔しないために慎重に判断する
あとがき
以上が妻子持ちのパパが会社を辞めたい時にやるべきことです。
自分にはどんな仕事がピッタリなのか知りたい方はこちらの適職診断まとめをご覧ください。

もう会社に行きたくないくらい辞めたい!という方はこちらの退職代行サービスまとめ記事がおすすめです。

ではまた!