仕事の悩み解決

【不器用つらい】仕事でミスばかり!辞めたい時の対処法3選

不器用でつらい!仕事でミスばかりして辞めたい時の対処法記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

不器用すぎてミスばかり。。。自己嫌悪で仕事辞めたくなるよ……
ミスを防止できる方法を紹介するので試してみて下さい

辞めたくなる気持ちはよくわかりますが、もうミスは繰り返したくないですよね。

まずはミスを防止する方法を確実に身につけ、それでも改善しなければ転職することも考えていきましょう。

本記事のまとめ

・適切に対処すればミスをグッと減らせる
・会社が合わない時は転職も視野に入れる
・勇気をもって上司へ退職を伝える
・どうしても無理なら代行サービスを利用

ゆんゆんブログのプロフィール

退職したい方におすすめ

 

「ツラすぎて会社を辞めたいけど言えない……」そんな時は退職代行サービスを検討ください。

 

安心して利用できるサービスをこちらの記事で徹底比較しております。

仕事でミスばかりしちゃうのはあなただけじゃない!

ミスばかりしてしまって仕事を辞めたくなる方の意見をまとめてみました。

私もミスばかりして辞めたいと思う時がよくありました。メモを取っても見後で見返したら何が書いてあるかよくわからないといったことが何度もありましたね。

ではこんなときどうすればいいか対処法を見ていきましょう。

不器用な方必見!対処法3選

仕事を辞めてしまう前に、まずミスを無くせないか改善してみましょう。

でも、メモは取ってみたしセルフチェックもしてるんだけど・・・

色んな対策をやってみてもあまり効果がなかったと思います。もう少し深掘りした対策が必要になるのでご紹介します。

次の3つを習慣化してください。

ミスを防ぐ具体的な3つの方法

①メモを細かくする
②時間をあけてセルフチェック
③ボイスレコーダーを使う

正直ちょっと面倒だな……
ミスを防ぐにはどうしても手間がかかってしまいます。ですが、習慣化すればそれほど苦じゃないですよ!

それでは一つずつ解説します。

対処法①メモを細かくする

メモを取るといっても、上司や先輩の言ったことをそのまま書くのではありません。それだと効果は非常に薄いです。

「自分のやること」をハッキリさせないとメモをとった意味がありません。

じゃあ具体的にはどうすればいいの?
メモフォーマットを工夫しましょう!

下図はあくまで例ですが、メモを細かく分けて「終わったかどうかのチェック」「内容」「自分のやること」「いつまでに」をハッキリさせてみてください。

仕事用のメモ画像
もっと細かく分類してもOKです。私の場合は話を聞きながら書くことが得意ではないので、これぐらい大雑把なメモが合っていました。

細かく書くことに集中してしまって話を聞き漏らしたら本末転倒です。

ちょうどいい細かさのメモを取るよう工夫してみましょう。

対処法②時間を空けてセルフチェック

2つ目の対処法は時間を空けてセルフチェックすることです。

ただセルフチェックといってもポイントは「時間を空ける」ことです。

なんで時間を空けた方がいいの?
資料を作ったすぐ後って頭の中では内容を覚えてるので、完璧だと勘違いしやすいです。第3者的に新鮮な目で見れないもんです。

頭の中で勝手に「ここはミスっていないだろう」と思い込んでチェックしなかったり、「作った内容もちゃんと覚えているし慎重に作ったから大丈夫だろう」と判断してしまうことがあります。

ミスをなくすには多くの人の目で見ればいいですが、個人が作る資料にそんな多くの人を巻き込めませんよね。

毎回違う人に見てもらうのも現実的ではありません。

どれくらい時間を空けた方がいいの?
翌日の朝にチェックしてみましょう!

可能であれば翌日の朝にチェックしてみてください。フレッシュな状態だとミスを発見しやすくなります。

もし時間がとれない場合、午前に資料作成して午後にチェックするなど、数時間空けるだけでもかなり効果があります。

セルフチェックしてもミスが減らない方はぜひお試しください。

対処法③ボイスレコーダーを使う

3つ目の対処法は『録音』です。

どうしても聞きながらメモを取れず自分のやることがはっきり分からないとき、ボイスレコーダーを使って録音してみてください。

スマホのアプリでOKです

後から何回でも話の内容を確認できるので便利ですね。

話を聞きながらメモをとるのが苦手だという方におすすめの方法です。

ちゃんと音が拾えているか確認してから使用してくださいね。

不器用ではなく仕事内容が合ってないかも

ミスを減らす努力をても改善せず、辞めたいと思うことが多い場合は仕事内容が合ってない可能性があります。

スピードを求められる仕事だと、じっくり考える人にとっては苦痛ですよね。

こちらの記事にスピード感が合わない仕事の悩み解決法をまとめています。良ければご覧ください。

仕事のスピードが合わない!ツラい時にやるべきことを解説した記事のアイキャッチ画像
仕事のスピード感が合わない!ツラい時にやるべき5つのこと仕事のスピード感が合わない、スピードを重視する仕事が合わないと感じる方の悩みを解決できる記事になっております。仕事のスピードを上げるコツを始め、あなたが活躍できてストレスのない働き方をご提案します。...

仕事を変えてみるというのも一つの選択肢です。

どうしても辞めたい場合は転職先を決めてから

辞めたい気持ちが強く出てしまって今後の収入源を考えずに退職してしまう方がいらっしゃいます。

基本的には転職先を決めてから退職するようにしてください。

もちろん例外のケースもあります。

例外のケース

・会社が改善する見込みが全くなく、今辞めれば退職金が増額される
・精神的に追い詰められて体に異常が出てきている
など

私は帯状疱疹が出てもすぐに退職しなかったことを後悔しています。もっと早く辞めればよかったと今でも感じています。

転職先を決めるまでどのように進めていくのか不安な方は多いと思います。

当サイト管理者が実践した転職ロードマップを下記記事にまとめたので、気になる方はご覧ください。

転職活動ロードマップ完全版
【2023年】年収200万以上アップした転職活動ロードマップ転職したいけどどうしたらいいかお悩みの方へ、転職活動のロードマップを作成しました。実際に筆者が転職した経験をもとに徹底解説しています。転職活動を絶対失敗したくない方はぜひご覧ください。...

また、「転職活動はちょっと……」という方はまず適職診断をお試しください。こちらの記事に無料で使えるサービスをまとめています。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

辞めると言い出しにくい場合

上司へ退職することを直接伝えるのが基本です。

ただし、職場によってはそんな簡単に伝えることができない場合もあります。

・上司の顔を見るだけでもツラい
・上司が威圧的で辞めると言えない雰囲気がある
・日頃からパワハラ気質で退職するなんて絶対言えない

こんな場合、上司へ退職したい気持ちを伝えることができず、ズルズル勤め続けてしまいます。

一つの解決法としては退職代行という手があります。

平均3万円ほどの費用がかかってしまいますが、直接言えない時はこのようなサービスを利用してみてください。

多くのサービス業者があるので、別記事にてまとめました。ご興味ある方はこちらの記事をご覧ください。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

まとめ

・対処法を参考にすればミスをグッと減らせる可能性大
・仕事内容が合っていない場合は転職も視野に入れる
・どうして辞めにくい場合は退職代行サービスを利用

あとがき

以上がミスばかりして仕事を辞めたい時の対処法です。

自分に合った仕事を見つけたい方は適職診断をやってみましょう。無料で使えるサービスを下の記事にまとめましたので参考してみてください。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

また、途中でご紹介した退職代行のまとめ記事はこちらからも移動できます。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資