こんにちはゆんです。
派遣社員を続けているとなかなか抜け出せないですよね。
その原因と具体的な解決法を知り、今日から一歩踏み出してみましょう。
- 派遣社員から抜け出せない主な理由は5つある
- 派遣のままのデメリットを早めに知る
- 派遣の方に特化した専門エージェントを利用してみて

派遣社員から抜け出せずに悩んでる方は多い
派遣からなかなか抜け出せず、苦しい思いをされてる方のTwitterをご紹介します。
若い内に正社員になっておけば良かった 派遣から抜け出せない 仕事も派遣会社の対応も嫌になる
引用元:Twitter
低時給の派遣しか受からない→質の低い派遣先→嫌々不真面目にやる→短期離職の負のスパイラルにはまってるの本当に抜け出したい
引用元:Twitter
このように現代は一度派遣社員になってしまうと正社員として働きにくい状況です。
まずは派遣から抜け出す必要性をおさらいしましょう。
派遣社員から抜け出せない5つの原因

派遣社員を一度経験してしまうとなかなか抜け出せないことがあります。
その主な原因を5つまとめました。
1つずつ解説していきます。
①正社員としての実績が評価されやすいから
1つ目の理由は多くの企業が「正社員としての実績」を評価していることです。
大きな企業になればなるほど今までの経験や実績が重視され、即戦力が求められます。
安定した雇用を得るために大きな企業を狙おうとしても、正社員としての実績がないために採用されず派遣社員のままというケースがあります。
②労働時間は拘束され就活できないから
2つ目の理由は労働時間の長さです。
派遣社員であっても正社員と同じように勤務時間が設定されており、場合によっては残業することも大いにあります。
正社員と同じ時間働いて、帰宅したらもうヘトヘト……そんな状態だと就活する気になれません。
長時間拘束されることでなかなか就活できず、派遣社員から抜け出せない人がいらっしゃいます。
③ギリギリ生活できる水準であるから
3つ目の理由は派遣社員のままでもギリギリ生活できてしまう水準であることです。
正社員と比べると確かに収入が低い傾向にあり、生活するのが大変です。
しかし、独身で生活費を切り詰めると何とか生きていけることができてしまいます。実家暮らしなら十分生活できる収入です。
仕事はツラいけど就活がうまくいかない、正社員として採用されず裕福とは言えないけど生活できてる、このような場合は派遣社員のままでいいかと考えるようになります。
④重い責任を負わなくていいから
4つ目の理由は重い責任を負う必要がないことです。
正社員であれば社外との交渉や資料など会社や部署としての責任がある仕事を担当することになります。
しかし派遣社員の方は、基本的に担当者の指示に従って作業しますので、会社の責任まで問われることは少ないです。
正社員と比べると「面倒な仕事」が避けやすいため、このまま派遣社員でいいかと考えるようになります。
⑤会社が合わなければ変更しやすいから
5つ目の理由は勤め先を変更しやすいことです。
正社員が会社を変えようと思うと転職活動となり大変な労力がかかりますが、派遣社員であれば派遣元に相談すれば派遣先の会社を変えてくれます。
もちろんすぐに別の派遣先が決まる保証はありませんが、正社員と比べるとフットワークが軽く自分に合った勤め先を見つけることが可能です。
以上のように抜け出せない理由は様々です。
派遣社員から抜け出せない人の特徴

①派遣社員という形態に不満がない
それほど責任重大な仕事が回って来ず、残業もある程度回避できるため不満が少ないケースです。
正社員になると多かれ少なかれ責任やプレッシャーのかかる仕事を担当させられます。
言われたことだけをやりたい場合は派遣社員から抜け出しづらくなりますね。
②業務内容に満足している
仕事自体に満足しているケースです。
やりがいのある仕事を任せてもらっている場合は特に雇用形態を気にせず、仕事に集中できます。
逆に言うと派遣社員のままで働き続けることになります。
③人間関係が悪くない
職場の人間関係が悪くない場合もわざわざ派遣社員を辞めようとは思いません。
仮に別の会社で正社員として働くことになっても、人間関係が悪くなるようなリスクを撮りたくないですよね。
居心地がいいと派遣社員から抜け出せないことが多いです。
④将来のリスクを考えていない
将来の生活水準は正社員と比べるとどうしても差ができているのが実態です。
年齢を重ねるにつれて、正社員とそれ以外の年収を見てみると100〜200万ほどもの差が生まれてしまいます。
派遣社員のままでいるリスクを考えないと
⑤転職に抵抗がある
転職になかなか踏み出せないことも一つの原因です。
いい環境の職場に憧れるものの、今よりも悪くなる可能性があるし、また一から人間関係を作るのも疲れますよね。
ただ、派遣社員を抜け出そうと思ったら、今の環境を捨てる勇気が必要です。
派遣の末路は?抜け出せないデメリット

①レベルの高い仕事を任せてもらえない
企業によって任される仕事は異なりますが、基本的には派遣社員はサポート役になることが多いです。
例えば単純な作業だったり事務処理だったり、何かを決定するような判断力が必要な業務は比較的少ない業務です。
逆を言えば、重要な業務が回ってきにくいということです。
より大きな仕事をやりたい場合は派遣社員から抜け出さないといけません。
②使い捨てにされる可能性がある
派遣社員の業務はあくまでサポートです。
そのため、会社の業績が悪くなったり、業務負荷が少なくなってきたら契約終了となります。
本当にあっさり終わってしまうので、「使い捨てにされた」という感じてしまうことがあります。
③職場の正社員と壁を作ってしまう
私の職場にいらっしゃる派遣社員の方の話ですが、前職では正社員との壁を感じて全くコミュニケーションができなかったようです。
そのためスムーズに仕事を進めることができず、モヤモヤした気持ちのまま毎日を過ごしていたとのこと。
あなた自身のパフォーマンスにも悪影響がでてしまい良いことがありません。
なぜ派遣社員から抜け出す必要があるのか
派遣社員から抜け出す必要性についておさらいしましょう。
派遣社員 | 正社員 | |
メリット | ・勤務先を変えやすい ・業務内容が |
・雇用が安定している ・給料が増えやすい |
デメリット | ・給料が上がりにくい ・雇用が不安定 |
・時間が拘束される ・責任やストレスが増える ・有料企業の採用が難しい ・人間関係(社外との接点が少ない) |
メリット・デメリットを比較すると収入や安定面の違いが大きいですね。
もちろん派遣社員にもメリットがありますが、将来を考えると正社員就職を目指してみましょう。
派遣社員から抜け出すポイント
派遣社員から抜け出すのに必要なポイントをまとめます。
- 希望する仕事に必要な専門的スキルをつける
- 将来のありたい姿を想像する
- 希望する仕事に必要な資格を取得する
- 様々な業務を担当し経験値を増やす
- 自分に合った仕事を知る
- 正社員就職への熱意を持ち続ける
- 自分には正社員に劣らない価値があると認識する
- なるべく早いタイミングで就活する
- 現状維持からほんの一歩踏み出す勇気をもつ
では具体的にどうすればいいのか詳しく解説していきます。
派遣社員から抜け出す具体的な5ステップ
派遣社員から抜け出す5つのステップをご紹介します。
①正社員登用制度を確認する
まずは今の派遣先に正社員登用制度があるか確認しましょう。
今お勤めの会社が自分に合ってるなと感じたらぜひ制度を利用してください。
会社も本当に必要だと思ったらあなたを正社員にしてくれます。
登録型派遣(有期雇用)と常用型派遣(無期雇用)で会社側の対応が少し異なるので
自身の派遣会社との契約を確認してから上長へ相談してください。
②自分にあった仕事を分析する
特にやりたいことがない、自分にはどんな仕事が合っているのか知るために適職診断をやってみてください。
こちらの記事に無料で適職診断できる診断ツールを紹介していますのでよければお試しください。

③キャリアプランを立てる
将来のありたい姿を想像して目標設定してみましょう。
具体的に1年後、3年後、5年後などを想像し、その目標を達成するためには今何をすべきかはっきりさせることができます。
例えば1年後に年収600万円なら今から就職先を探さないといけませんし、機械設計したいのなら設計部門の企業を探さないといけません。
サンプルシートを参考にしながらぜひ作ってみてください。

④(必要に応じて)職業訓練や資格を取得する
自分のやりたいことが見つかり、必要なスキルや資格が足りないと感じたら職業訓練を受けるか、資格取得に向けた学習を始めましょう。
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)は、しごとをお探しの方を対象とした「無料※の職業訓練制度」です。キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができます。(引用元:厚生労働省)
職業訓練を受講する際、ハローワークを利用することが推奨されていますが、活用には注意が必要です。入ってみたらブラックに近い企業という声もあります。
⑤専門エージェントに登録する
大手サイトにいきなり登録して企業を探そうとしても、なかなか動き出せないものです。
登録したとしても実際どれがいい企業なのかわかりません。
そこで就職エージェントをぜひ利用してください。ただし、どこでもいいわけではなく、派遣の方向けの専門エージェントをおすすめします。
一般的なエージェントだと派遣社員向けの求人が少なかったり、登録者が多いため対応が事務的だったりします。
特に派遣の方向けのエージェントだと派遣社員としての経験をどのように面接でアピールするか練習したり、どういった企業がマッチしているか丁寧なサポートを受けることができます。
こちらの記事に専門のエージェント15社を徹底比較していますのでぜひご覧ください。

当サイト管理者から一言
派遣社員のままじゃ生活するのが苦しく将来が不安ですよね。
僕から最後にお伝えできるのは、あなたのスキルや個性は派遣社員という肩書きとは関係ない、ということです。
もし「派遣社員だから正社員として採用はちょっと・・・」なんて言う会社は無視してください。
僕は複数の派遣社員の方と一緒に働いていますが、本当に真面目で何事にも前向きに取り組んでいただき、ミスも少なく仕事をしていただいています。
めちゃくちゃ頼りになるメンバーです。その方達がいないと仕事が回らないほどです。
ですのであなたも派遣社員だからと負い目を感じないでください。
必ずあなたのスキルや個性を活かし、必要とされる環境があります。
自信を持って、正社員就職するぞという熱意を持ち、就活を始めてみてください。
心から応援しています。挫けそうになったら問い合わせページからメッセージください。
本格的な就職サポートはできませんが、お悩みを聞かせていただきます。
まとめ
- 派遣社員から抜け出せない主な理由は5つある
- 派遣のままのデメリットを早めに知る
- 派遣の方に特化した専門エージェントを利用してみて
あとがき
以上が派遣社員から抜けだせない原因と対処法です。
途中でご紹介した診断ツールと専門エージェントをまとめた記事はこちらかも移動できます。
