こんにちはゆんです。
悲観する必要はありません。諦めず一歩ずつ前に進めば必ず逆転できます。
・無職で詰んだと思っても挽回できる理由と方法がある
・まずは今日から少しでもいいから一歩踏み出すこと
・診断ツールやエージェントをうまく活用すること

無職で詰んだと思うコメント
無職でもう無理だと感じた方の意見をご紹介します。
本当の無職、人生詰んだ、まさかこんな事になるとは…
仕事選ばなきゃなんとかなるけど、やっぱりちゃんと続けられる会社に入りたい、さぁどうしよう😑
— YASU 𝔞.𝔨.𝔞.おしるこ (@oshirucopowder) March 5, 2022
辞める勢いで、社長と揉めた結果。
辞める事になったでござる😂37歳無職…詰んだ😇
— そのくらいで許してくださいw (@ONIMISO) August 21, 2019
特に仕事を辞めたばかりは落ち込みます。
しかし、悲観することはありません。その理由をまとめていきます。
無職が詰んでない3つの理由
諦めるにはまだまだ早い理由が3つあります。
一つずつ見ていきましょう。
①未就業からの入職数が多い
一つ目の理由に未就業から社員就職した方がかなり多いことがあります。

この表は厚生労働省が発行した就職者数に関するデータです。
特に注目いただきたいのは未就業から就職した人の数がおよそ24万人もいらっしゃることです。
②未経験可能な仕事が多い
二つ目の理由に未経験歓迎の企業が多いことです。
こちらの図は大手就職サイトで未経験可能・学歴不問という条件で検索した結果です。

約1万もの求人数があるので、自分に合った仕事を選択することができます。
③無職からの内定率は低くない
三つ目の理由は無職からの就活であっても内定率が低くないことです。
こちらは就職エージェントが公表している無職の方が内定をもらった割合を示してします。
A社:86%以上
H社:80%以上
U社:86%以上
(就職エージェント数社のホームページから抜粋)
世にある全てのエージェントが公表しているわけではありませんが、かなり高い確率で就職できることが分かります。
しかし、楽観することもできません。そのリスクについて解説していきます。
無職を続ける5つのリスク

無職のままだと次の5つのリスクがあります。
では詳しく見ていきましょう。
①どんどん就職が困難になる
20代、30代であれば企業も受け入れやすいですが、その後はなかなか厳しい現状です。
実務に沿った経験がないと苦しくなるでしょう。
有効求人倍率も年齢別に見ると下図のようになっています。

(参照元:政府統計ポータルサイト)
年齢とともに倍率が下がっているので早めの行動が重要です。
②将来の生活が困難になる
生きていくためには収入が必要です。
生活保護などの公的セーフティネットはたしかにありますが、今後制度が変わったり支給金額が減る可能性があります。
そんな時に社会人未経験ですと、自分で生計を立てられなくなり生活の質が下がってしまいます。
③メンタルが不調になる
社会と距離を置きすぎると、気持ちが落ち込みやすくなったり、何もやる気が出なくなることがあります。
適度に社会と繋がっていないと孤独感が増しすぎてメンタルが不調になってしまいます。
具体的に何をするか、次項にまとめています。
④結婚が難しくなる
無職のままでいると結婚が難しくなります。

今はあまり考えてなくとも将来結婚したくなるかもしれません。その時に収入が無かったり低かったりしても遅いのです。
今すぐ就職してどんな未来でも対応できるようにしましょう。
⑤家族からの風当たりが厳しくなる
収入がないまま家族に養ってもらってると居づらくなってしまいます。
このように家族から思われることも少なくありません。
顔を合わせるだけでも辛くなることがあるでしょう。
今からやるべきたった3つのこと
リスクを回避するため、今からやるべきことを3つにまとめました。
それぞれ解説していきます。
①まずは生活リズムを整える
あなたの体は資本です。
まずは健康面を整えるために朝早く起きて散歩などから始めてみましょう。スッキリした気分で日中活動しやすくなります。
②細かく自己分析する
自分のことはよく分からないものです。
急にやる気がでたり、何もしたくなくなったり気分によってやりたいことも変わってきます。
色んな企業が開発した無料の分析ツールがあるので、ぜひこちらの記事もご覧ください。

アルバイトから始めるべき?
アルバイトから始めるのも一つの選択肢です。
しかし、始めやすい印象がある一方で、実は就職活動とそれほど労力に差がありません。
こちらの記事に詳しく書いてますので、よければご覧ください。

資格の勉強から始めるのは?
最低限の資格(運転免許やTOEICなど)であったり、どうしても入りたい企業に必要な資格であれば全然問題ありません。
むしろ前向きに取り組んでください。
しかし、実務にあまり関係なさそうな資格を取るのはおすすめできません。資格はあくまでも実務で使えなければ意味がありません。
簡単な資格を片っ端からいくつも取ってしまうと、資格を取ることが目的になってしまいます。
採用においても簡単そうな資格ばかりだと、面接官に下心がバレるので逆効果です。
③無職歓迎の求人を紹介してもらう
次に少しレベルアップしますが、就職エージェントに登録してみてください。
無料で使えるかなり便利なサービスです。
ただし、一般的なものではなく無職の方に特化したエージェントを利用することを推奨します。
なぜおすすめなのか詳しく解説します。
専門のエージェントがおすすめな3つの理由
専門の就職エージェントをおすすめする理由は次の3つです。
一つずつ詳しく見ていきます。
①サービスが手厚い
一つ目の理由はサービスが手厚いことです。
一般的なエージェントでも履歴書や職務経歴書を見てもらったり求人紹介はもちろんあります。
しかし、無職の方向けに特化したエージェントでは社会人マナーを丁寧に教えてくれたり、面接練習もしてくれます。
②掲載企業を下調べしてくれる
二つ目の理由は紹介する企業を下調べしてくれるところです。
無職の方でも安心して働ける会社かどうか、書面だけでは分かりづらいですよね。
でも間にプロが入ってくれるだけで厳選されるので、あきらかなブラック企業は排除され、働きやすい会社を見つけやすくなります。
③未経験歓迎の求人のみ紹介
三つ目の理由は未経験歓迎の求人しか取り扱っていないことです。
就職サイトやハローワークだと、未経験歓迎と書かれていても、実際は経験者を求めていたりすることがあります。
しかし、専門のエージェントでは、未経験の方や社会人経験の浅い方でも全然問題ない、といった企業だけを取り扱っています。
無職の方に特化した就職エージェント15社をこちらの記事にまとめました。ぜひご活用ください。

まとめ
・無職で詰んだと思っても挽回できる理由と方法がある
・まずは今日から少しでもいいから一歩踏み出すこと
・診断ツールやエージェントをうまく活用すること
あとがき
以上が無職で詰んだと思っても挽回できる方法です。
途中でご紹介した費用がかからない診断ツールや専門エージェントの記事はこちらからでもチェックできます。


ではまた!
無職で人生詰んだと思っても絶対諦めてはいけない理由←今ここ
無職でやる気が出ない!無気力でも自然と意欲が湧く5ステップ
無職はやばいと思われても必ず逆転できる3つの理由
無職生活がつまらないと感じる原因と具体的な解決法3ステップ
無職でも大丈夫!就職がなんとかなる理由と失敗しない3ステップを解説
無職の旦那の心理と妻のあなたができることを徹底解説
無職から抜け出せない! 不安でも今すぐ脱出できる具体的な方法
【解説】無職からの正社員就職は難しくない3つの理由