仕事の悩み解決

【必読】会社が辞めさせてくれない!確実に辞める3ステップ

会社が辞めさせてくれない時の対処法ブログのアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

もう辞めたいのに会社が辞めさせてくれない・・・どうしたらいいんだろう・・・

こんな悩みをお持ちの方が確実に退職できる記事になっています。

本記事のまとめ

・まずは別部署の管理者へ相談
・取り合ってくれない場合は労働基準監督署へ相談
・話し合いたくない場合は退職代行サービスの利用

ゆんゆんブログのプロフィール

退職したい方におすすめ

 

「ツラすぎて会社を辞めたいけど言えない……」そんな時は退職代行サービスを検討ください。

 

安心して利用できるサービスをこちらの記事で徹底比較しております。

会社が辞めさせてくれない場合の対処法

①別の上司へ相談

本来であれば直属の上司に伝えます。しかしどうしても取り合ってくれない、何かと理由をつけて断られるなど不誠実な上司もいます。

そんな時、話しやすい別の管理職の方がいれば相談してみてください。

なお、退職届もあらかじめ準備しておきましょう。これで本気度が伝わります。

「そんな人はいない」「話してみたけど別の部署だとやはり動きにくいみたい」という場合は次の②労基に相談へ進んでください。

②労基(労働基準監督署)へ相談

退職することは労働者の自由です。それにも関わらず会社が辞めさせてくれないのは許されることではありません。

どうしても会社(上司)が取り合ってくれない場合は労働基準監督署へ相談しましょう。

全国の労働基準監督者の相談窓口はこちら(厚生労働省のホームページへ移動します)

労働基準監督署へ相談すると会社・職場へ話し合いの機会を持つよう指示があります。

それでも会社が拒否した場合、「あっせん」という手続きも可能です

「あっせん」は会社とあなたの間に法律の専門家が入り、話し合いの調整をすることです。

「もう会社や上司と顔も合わしたくない!」「話し合いたくない!」という場合は③退職代行サービスの利用へ進んでください。

③退職代行サービスの利用

もう会社の人と顔も合わしたくない!という方は退職代行サービスの利用も検討してください。

費用は2〜3万円ほどかかりますが、退職代行を使うと会社へ行くことなく退職することができます。

サービス会社にもよりますが早ければ明日から、遅くとも数日以内には会社へ行かなくてもよくなります。

会社から連絡はこないの?

基本的には来ません。全て代行してくれるのがこのサービスになります。万が一電話があったとしても、その退職代行会社へ相談すれば全て任せることができます。

こちらの記事に退職代行サービスをまとめましたので参考にしてください。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

なかなか会社を辞めることができず苦しい方にとって、利用してみる価値はあるサービスです。

会社を辞めることができなくて困っている声

会社を辞めることができない方がたくさんいらっしゃいます。そんな声をピックアップしてみました。

辞めたくなるほどの会社だと、取り合ってくれないのはあるあるなのかもしれません。

会社が辞めさせてくれない理由3つ

法律にも抵触するのに何故辞めさせてくれないのか、その理由を3つ挙げます。

①人手不足だから

管理職側の意見でしかありませんが、理由の1つには「辞められては人手が足らず困る!」ということが挙げられます。

辞めた人の分の仕事が残った人へ振られるのは当然ですが、それを適切に割り振るのが管理職の仕事です。

困るならちゃんと労働環境を整えないといけないですよね。

人口減少の日本ではどこの会社も人手不足です。それを理由に退職を拒否するなんてできません。

②パワハラ気質な社風

「会社を辞めて逃げるのか!」「今まで育ててきたやったのに!」といったパワハラ社風に当てはまる会社もあります。

多様性のある現代で1つの会社に留まることのほうがリスクです。

そんな労働者のことを考えない会社からは早く離れるしかありません。

ちなみに私が新卒で入社した会社を辞めるときは「裏切り者!!」とオフィス内で言われました。

こんな会社は我慢し続けてもメリットはありませんね。

③上司が保身的な性格

部下が辞めると社長などのトップから印象が悪くなるため、上司が保身的になってなかなか辞めさせないケースもあります。

実際私も言われましたが、「悪いようにはしないから」「あなたには期待している」といった甘い言葉で退職を阻止しようとしてきます。

何も具体的な改善案を提示しないことが特徴的です。

私は転職先を先に決めたので引き留めにあってもきっぱり断ることができました。ですが転職先を決めていないと、「まぁそこまでいうなら……」と踏みとどまってしまったかもしれません。

辞めたいと思ったらそのような言葉に惑わされないよう注意してくださいね。

まとめ

 

本記事のまとめ

・まずは別部署の管理者へ相談
・取り合ってくれない場合は労働基準監督署へ相談
・話し合いたくない場合は退職代行サービスの利用

 

あとがき

以上が会社が辞めさせてくれない時の対処法です。

退職代行の関連記事はこちら

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資