部署

【必見】サービス(フィールド)エンジニアを辞めたい理由と対策3選

サービスエンジニア(フィールドエンジニア)を辞めたいときの対処法を解説した記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

サービスエンジニアがきつすぎて辞めたい…
この記事ではツラい理由と解決策をまとめています。
本記事のまとめ

・顧客最優先のためストレスが溜まる
・まずは担当変更や部署変更を試してみる
・どうしてもツラいなら転職を!

ゆんゆんブログのプロフィールサービスエンジニアってお客さんを最優先にするのでやりがいもありますけど、本当にきついですよね。

当サイト管理者の経験を元に辞めたい理由と対処法を簡潔にまとめています。

このまま続けるべきか辞めるべきか一度振り返ってみてください

サービス(フィールド)エンジニアの口コミ

サービスエンジニアを経験された方の感想をピックアップします。

このようにツラいコメントが多く見られました。

次項から筆者の体験もふくめて辞めたい理由を解説していきます。

サービス(フィールド)エンジニアはきつい?辞めたい理由3選

やめたくなるほどきつい理由は次の3つです。

それでは解説していきます。

①時間が拘束される

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由①時間が拘束されるから

1つめは時間の融通がほとんどきかないことです。

顧客先から連絡があればすぐ現場へ急行しなければなりませんし、顧客先の工程を最優先で対応しなければならないからです。

たとえば顧客先で製品の作動異常が発生した場合、メールや電話で連絡が届きます。その際、「〇〇日までに復旧が必要だ」「今日中になんとかしてくれ!」と顧客先から指示があります。

そのスケジュールを最優先にするため、かなり柔軟に対応しなければなりません。

②他部署への苛立ち

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由と対処法3選

2つめは他部署への苛立ちです。

顧客先で不具合が発生し続けると自社の製造部門や品証部門は何をやってるんだと思うかもしれません。

どの会社でも顧客先における不具合はかなり頻発するためイライラが募ってしまいます。

自分達は顧客先と直接やりとりして柔軟に動いているのに、他部署の人たちは動きが遅くて全然協力的でない!

という感覚になってしまうことも多いです。

協力的だけどボリュームが多すぎて時間がかかっているのか、そもそも強力的でないのか見極める必要があるでしょう。

③顧客先から直接クレームを受ける

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由と対処法3選

顧客先から製品の不具合連絡があれば強い口調でクレームを受ける時があります

顧客先の工程が狂ってしまいますので「なんで壊れるんだ!」「早くしろ!」「他社製品の方がマシだ」とか色々言われます。

我慢してクレームを受けることになるのでかなりストレスが溜まります

正直なところ、私もかなりストレスでした。

サービスエンジニアの仕事についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

サービスエンジニア(フィールドエンジニア)は激務?やめとけと言われる理由を解説した記事のアイキャッチ画像
サービス(フィールド)エンジニアがやめとけと言われるほどきつい理由私が勤めていたメーカ企業のサービスエンジニア部門(フィールドエンジニア部門)について解説します。サービスエンジニアはやめとけと言われる根拠を知りたい、激務と言われる理由を知りたい方におすすめの記事です。...

辞めたいと思った時の対処方法3選

どうしてもツラい、辞めたいと思う場合の対処法は次の3つです。

では一つずつ見ていきます。

①担当変更してもらう

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由と対処法3選

特定のお客さんの対応がつらい場合は、まず担当を変更してもらえないか上司にお願いしてみましょう。

あなたに原因があるのではありません。単にそのお客さんと合わなかっただけです。

私も毎回怒るお客さんの担当になり何とか応えようと1年間耐えましたが、結局何も得られませんでした。

上司に相談しても、まだ変更は早いとか、もっと頑張れるやろと言われただけです。我慢しても何も得られないこともあります。

この記事を読んでくださってる方も、私と同じ状況かもしれませんが、まずは上司へ担当変更を申し出てください。

担当変更ができない場合は次に進みます。

②部署変更する

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由と対処法3選

担当変更を却下された場合は部署変更をおすすめします。

同じ会社でも部署が違えば業務内容はもちろん、周囲の人もガラッと変わる可能性が高いです。

すぐに思いつかなくても、部下思いの上司は少なからず存在します。

サービス部門だけ経験された方はぜひ他部署も視野に入れてみてください。

他部署の業務内容は当ブログの記事を参考いただけたらと思います。
製造業の組織とは?職種や仕事内容を経験者が徹底解説した記事のアイキャッチ画像
製造業(メーカー)の組織構造は?職種や仕事内容を徹底解説!製造業の会社ってどんな部署があってどんな業務をやってるんだろと疑問に思ったことはありませんか?製造業の会社の全体像を知りたい、各部署の役割や業務内容を知りたい、製造業界に興味がある、という方におすすめの記事となっておりますので是非ご覧ください。...

部署変更もできない場合は次項の転職することを検討してください。

③転職する

サービス(フィールド)エンジニアはつらい?辞めたい理由と対処法3選

部署変更させてくれない、変更してもつらいままと思う方は転職活動を始めてください。

部署変更してもつらいままなら、お勤めの会社自体が合わないことになります。

頑張って働いているのに全然給料が上がらずストレスばかり溜まってませんか?

私が勤めていた会社は不具合ばかり発生させてサービスエンジニアにかなりの負担がかかっていましたが、給料は低いままでした。

ぜひ転職することも視野に入れてみてください。

筆者が実践した、年収200万アップした転職活動の流れはこちらの記事をご覧ください。

転職活動ロードマップ完全版
【完全保存版】経験者による転職活動ロードマップをご紹介会社を辞めたいけど、どうやって転職活動を進めればいいか不安ではありませんか?って思ったことはありますか?そんな方へ今回は転職活動の進め方について書いていきます。実際に当サイト管理者が転職した経験をもとに徹底解説します。絶対に失敗しない方法を方法をまとめたので是非参考にしてください。...

「転職活動はちょっと・・・」という方はこちらの記事をご覧ください。無料で利用できる適職診断サービスをまとめています。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】隠れた優良サービス!おすすめ適職診断ツールまとめ大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

まとめ

・顧客最優先のためストレスが溜まる
・まずは担当変更や部署変更を試してみる
・どうしてもつらいなら転職を!

あとがき

以上がサービスエンジニアを辞めたい理由と対処法です。

少し費用がかかってもすぐに退職したい方はこちらの記事をご覧ください。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資