仕事の悩み解決

未経験転職が怖い方必見!不安にならなくていい3つの理由

未経験業界への転職が怖い方必見!不安にならなくていい3つの理由を解説した記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはゆんです。

相談者
相談者
転職を考えてるけど未経験の業界って怖いな・・・
管理者ゆん
管理者ゆん
あなたが経験してきたことは絶対無駄になりません!色んな会社や部署に所属した僕の経験をもとに徹底解説していきます!

未経験であっても転職先で活かせるスキルが必ずあります。不安をすべて解消して転職へ一歩踏み出しましょう!

本記事のまとめ
  • 転職が怖いのは今だけ
  • 入社直後だけ馴染めなくても我慢
  • 専門知識が不十分なのは気にしない
  • 今まで習得した知識は必ず活かせる
  • 転職前の調査を手抜きしない
ゆんゆんブログのプロフィール

自分に合った仕事がわかる!

かなり詳しい結果がわかる適職診断サービスを徹底比較

 

\すべて無料!/

おすすめ適職診断サービス5選

心理テスト感覚で気軽に使えるよ!

未経験転職は怖いと思うコメント

経験したことがない仕事は不安でいっぱいですよね。

転職したいけど未経験だと怖いんだよなぁ〜
あとどの職に就けばいいか分からん…
職業適正診断受けても教師か警察官か芸術家か俳優ぞ???(なんだこれ)

Twitter

僕も転職する前は不安だらけでした。

未経験転職が怖い!不安になる理由3選

未経験の仕事というのは誰しも不安いっぱいで怖くなるものです。

  • 転職先での人間関係が不安だ
  • 新しい仕事がどんなものなのか不安だ
  • 転職に失敗したらどうしよう
  • 自分に自信がない
  • 転職して後悔するかもしれない
  • 転職するのが初めてだし怖い

怖くなる理由をまとめると人間関係』『仕事内容』『待遇の3つに分けられます。

一つずつ見ていきましょう。

未経験転職が怖い理由

①人間関係を一から構築しないといけないから

今は親しみのあった人達に囲まれてるけど、転職したら気兼ねなく話せる人がいなくて緊張するし怖いな・・・

このように考える方は多いです。

特に入社してしばらくはあまり馴染めないかもしれません。

中途採用といっても、その会社では新人なので新入社員の時のような感覚になります。あの独特なアウェー感。。。

誰も知らない環境に飛び込むので、怖くなってしまいます。

②今までの経験が通用しないと思うから

今まで習得した知識が無駄になるんじゃ・・・

未経験業界への転職だとそれらの経験が全く通じないのでは?と不安になってしまいます。

今までの仕事で覚えてきた知識や仕事の進め方は、あくまでその会社で通用していたものと考えてしまいますね。

環境が変わると自信が持てなくなることがあります。

③待遇が悪くなるかもしれないから

未経験の転職だと年収が下がったり福利厚生が悪くなるんじゃない?・・・

待遇が悪くなるかもしれないと考える方もいらっしゃいます。

厚生労働省によると転職者の3割ほどしか給料が上がってません。

転職者の給料がどれほど変化したかをまとめた表年齢別転職者の給料変動まとめ

(引用元:厚生労働省 令和3年雇用動向調査結果の概要

転職活動は慎重に進めなければなりません。

未経験転職は怖くない!自信を持つべき理由3選

未経験転職が怖くない理由

未経験転職は転職してしまえば全く怖くありません。

考えすぎなくていい理由を3つ紹介します。

①人間関係は勝手に構築されていくもの

初対面の人と会うのは誰でも緊張してしまうものです。

最初は肩身が狭い思いをするかもしれません。

でも、時間が解決してくれます。

前向きに仕事を取り組んでいれば、人間関係は勝手にできあがります。

『最初は仕方ない』と割り切ってください。

僕も転職してすぐの頃は合わない人ばかりだなと勝手に思っていました。土地も人も全くわからない環境だったことが原因かもしれません。

でも日が経つにつれて前の職場には居なかったような人がいることに気が付きます。

目標にしたい人、応援したくなる人、協力してくれる人など次の職場でもいろんな人と出会うことができます。

転職後は必ず向上心をもつこと

周りの反応が気になるかもしれませんが、あなたが前向きに仕事を取り組んでいれば自然と人間関係は構築されていきます。

ポイント

入社して数ヶ月は、まずみんなの話を聞くことに徹する!どんな環境なのか、どんな人ががいるのか観察しましょう。また、どんな業務があるのか自分から習得していきましょう。前向きな姿勢を見てくれる人は必ずいます。

人間関係は確かに不安ですが、向上心を持つことでクリアできますので安心してくださいね。

②今までの経験は絶対無駄ではない

今までの経験は必ずプラスになると断言します。決して無駄にはなりません。

たとえば資料作成、報連相のやり方、プレゼン、報告書作成、PCスキルなど、企業や業界が変わっても共通するスキルは存在します。

仕事の進め方やビジネスシーンでの話し方など、今までの経験が活きる場面が必ずあります。

転職先の専門的な知識はコツコツ学んでいけばいいです。全く別業界のメーカーへ転職した僕が自信を持って言えることです。

3年も経てば嫌でも知識はつく

最初のうちは「こんなこともわからないの?」と思われるかもしれません。

僕は実際に言われたが。。。

しかし3年も経てば大抵の専門用語はざっくりわかるようになります。

我慢して今の会社を3年続けるより、最初は我慢して新しい職場で3年間頑張ってみることは非常に価値があります。

③正しく転職活動すれば必ず年収は上がる

上記では転職すると給料が下がりやすいデータを紹介しましたが、正しく転職活動すれば給料が下がることはありません。

転職活動の際には企業がモデル年収を提示してくれます。

今より給料が高くなるのか低くなるのか、その時点で判断がつきます。

なぜ給料が下がる人が多いのか?

転職で給料が下がってしまう原因は3つ。

〜転職で給料が下がってしまう原因〜

  • 1人で転職活動
  • ハローワークを利用
  • 悪質なエージェントを利用

1人で転職活動し、転職サイトから直接企業へ申し込むと、細かい賃金規定を見落としたり「ここでもういいか」となってしまいます。

ハローワークでは企業は無料で求人を出せるので、虚偽掲載するような企業ですら求人を出すことができてしまいます。そのため、求人条件と実際の条件が全然違った!なんてこともあり得ます。

最も注意すべきは悪質な転職エージェントです。求職者の人生を無視して契約数だけを稼ぎたいエージェントも0ではありません。実際に担当と会話し、あなたの意見を尊重してくれるようなエージェントを選びましょう。

【要注意】適当な転職活動は絶対しないこと

適当に転職先を決めてしまうのは絶対にやめてください。

年収や福利厚生など事前に調べておかないと思っていた会社と違う!というギャップが生まれてしまいます。

たとえば、今の仕事が辛すぎるときに他の会社の面接で「ぜひうちに来てほしい」と言われても慎重に吟味してください。

必要とされる気持ちが嬉しくてつい即決してしまいそうですが、グッと我慢してください。

転職先をすぐに決めるのはNG

必要とされてる!と思っても、すぐに転職先を決定しないでください。

たとえ年収が許容範囲だとしても、モデル年収だけでなく数年間の業績や福利厚生、雇用形態、残業時間などをチェックする必要があるからです。

失敗しない転職をするには下調べが非常に重要です。

優良な転職先の見抜き方

福利厚生や残業時間といった内容はかなり細かい情報です。

個人が入手するのは困難であるため転職エージェントを活用してください。

そうすれば希望の待遇を満たせる転職先を見つけることができます。

まずは転職サイトに登録し、複数の転職エージェントと連絡を取り合うところからスタートです。

信頼のできる転職エージェントを見つけるため、必ず複数のエージェントと面談してみてくださいね。

失敗しない転職活動のロードマップはこちらの記事にまとめております。よければ参考にしてください。

転職活動ロードマップ完全版
【2023年】年収200万以上アップした転職活動ロードマップ転職したいけどどうしたらいいかお悩みの方へ、転職活動のロードマップを作成しました。実際に筆者が転職した経験をもとに徹底解説しています。転職活動を絶対失敗したくない方はぜひご覧ください。...
転職活動はちょっと…という方は適職診断ツールまとめ記事をご覧ください。『こんなに詳しく診断してくれるのに無料なの!?』と思えるサービスを紹介してます。

まとめ

・人間関係を一から構築するのはより合う人と出会うための第一歩
・業界未経験は入社してから着実に知識を習得すればOK
・今まで得た知識はあなたの武器
・待遇を落とさないために適切な転職を

あとがき

以上が未経験業界への転職が怖いときの対処法です。

中途入社へ不安のある方はこちらの記事もご覧ください。

中途入社は使えないと思われないためにすべき対処法をまとめた記事のアイキャッチ画像
未経験の中途入社でも使えないなんて思わせない3つのポイント転職したいけど未経験業界だと使えないと思われそう。そんなことは全くありません。メーカーへ転職したいけど今の業界と違うから不安だ、未経験業界への中途入社って辛そう、転職になかなか踏み切れない、という方におすすめの記事です。...

ではまた!

自分に合った仕事がわかる!

かなり詳しい結果がわかる適職診断サービスを徹底比較

 

\すべて無料!/

おすすめ適職診断サービス5選

心理テスト感覚で気軽に使えるよ!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資