仕事の悩み解決

仕事で先輩や指導者と気が合わない時に考えるべき4つのこと

教育係の先輩や指導者の上司と合わない時の解決法をまとめた記事のアイキャッチ画像

こんにちはゆんです。

先輩や上司に仕事を教えてもらってるけど正直合わない。私が間違ってるのかな?
そうとも限りません。価値観の軸をしっかり持って良し悪しを判断できるよう解説していきますね。

学生時代では付き合う友達を選べましたが、先輩や上司は選べませんし理想的な環境で働くというのは難しいですよね。

うまく判断して、心に負担をかけすぎない向き合い方を目指しましょう。

本記事のまとめ

・先輩や上司の性格は変えられない
・合わなくてもまず吸収できるとこを探す
・目的別に我慢するか転職するか決めよう

ゆんゆんブログのプロフィール

先輩・上司と合う方の口コミ

先輩や上司と気が合う方の意見をピックアップしてみました。羨ましい内容です。

このように仕事の環境や先輩・上司と気が合う方もいらっしゃいます

先輩・上司と合わない方の口コミ

先輩や上司と気が合わない方の意見もピックアップします。

どうしても合わない人っていますよね。

気が合う人と合わない人の違いは何なのか、どうすればいいのかまとめていきます。

指導者と合わない時に考えるべき4つのこと

考え方や性格の合わない人がいるのは仕方ないと思いつつ、どうにか改善したいですよね。

他人の性格を変えることは難しいので、4つの目的別に自分で出来ることをまとめました。

それでは一つずつ解説していきます。

①先輩や上司との関係を壊さず成長したい

話が合わないからといって露骨な態度になり関係を悪くしたくないケースです。

「そんな先輩に合わせなくて大丈夫!」とか「我慢しなくていい」という意見がありますが、その文章を見ただけでメンタルは強くならないですよね。

そんな環境であっても、経験を積んで成長したいという方は今の環境を受け入れ、その中で出来ることをやっていきましょう。

対策:吸収したいことと不要なことを切り分ける

合わない先輩や上司だからといって、全てが間違ってるとは限りません。

知識に関することであれば「なるほど」と思えることが出てきます。

今後5年10年とずっと同じ人が上に付く可能性は非常に低いので、知識は早めに吸収しておきましょう。

感情と切り分けて仕事に取り組んでみてください。

②早くひとり立ちして自由に動きたい

指導者が居続ける限り、あなたは自由に動けず下についたままです。

独り立ちできずにいると何も面白くありません。

独り立ちするには会社から『あなたは責任を持たせても問題ない人だ』と評価されなければなりません。

ではどうすればいいのでしょうか。

対策:指導者を超えるよう誰にも負けない努力をする

仕事内容も会社もそれほど悪くない場合は、その教育係の人を超えるほどのスキルをつけることで解消されます。

教育係が不要になれば裁量持って自由にできますからね。

20代のうちは特に積極性と真面目さが評価されやすいです。

知識を習得しようとする前向きな姿勢であったり、同じミスを繰り返さない勤勉さが重要です。

このことを意識するだけで成長スピードはめちゃくちゃ早いです。

どちらも兼ね揃えている人は本当に少数なので会社が評価してくれます。

サッと教育係を追い越しちゃいましょう!

③指導者の全てが合わず関わりたくない

会社や仕事内容自体は悪くないけど、先輩や上司と生理的に合わない、といった場合があります。

どんな会社に勤めても一定数いますよね。

あなたのストレスが溜まりすぎる前に、その人から離れてください。

対策:部署異動、配置異動する

具体的には部署異動をするか、さらに上の人に相談することです。

部署が違うだけで関わる人はかなり変わってきます。

異動しても変化がなさそうであったり、相談も受け流されてしまった場合は次項の転職を考えてみてください。

④会社全体と関わりたくない

先輩や上司だけでなく、その他の多くの人や会社の雰囲気にどうしても合わないこともあります。

そんな環境でこれから何10年も働き続けるのは非常にツラいです。

対策:転職する

この場合は転職することを考えてください。

人生がツラくならないように、他の会社の環境もぜひ見てみてください。

筆者が人間関係のいい会社へ転職した流れはこちらの記事を参考にしてください。

転職活動ロードマップ完全版
【2023年】年収200万以上アップした転職活動ロードマップ転職したいけどどうしたらいいかお悩みの方へ、転職活動のロードマップを作成しました。実際に筆者が転職した経験をもとに徹底解説しています。転職活動を絶対失敗したくない方はぜひご覧ください。...

参考:当サイト管理者の体験談

当サイト管理者は5年目まで我慢しましたが、どうしても会社の方針や上司・先輩と合わなかったため転職しました。

上司達から言われてツラかったことはこちらの記事にまとめています。

モチベーションが下がる上司の言動TOP5
【経験談】モチベーションを下げる上司の言動TOP5上司や年上の同僚からひどい扱いを受けるとツラいですよね。 会社を続けていこうにもモチベーションが上がらず下がる一方です。。当サイト管理者も経験があるのでご紹介させていただきます。...

年収も将来上がる見込みが少なかったため、20代で転職することを決意しました。

未経験業界の未経験部署への転職となりましたが、環境が良ければがんばることができます。

どうしてもツラい方はぜひ転職も選択肢の一つに入れてください。

年収200万アップした未経験職種への転職活動はこちらをご覧ください。

転職活動ロードマップ完全版
【2023年】年収200万以上アップした転職活動ロードマップ転職したいけどどうしたらいいかお悩みの方へ、転職活動のロードマップを作成しました。実際に筆者が転職した経験をもとに徹底解説しています。転職活動を絶対失敗したくない方はぜひご覧ください。...

「転職活動はちょっと……」という方はこちらの適職診断をお試しください。無料で使えるサービスをまとめています。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

まとめ

・先輩や上司の性格は変えられない
・合わなくてもまず吸収できるとこを探す
・目的別に我慢するか転職するか決めよう

あとがき

以上が仕事で先輩や上司と合わない時の対処法まとめです。

無料で使える適職診断サービスはこちらにまとめています。

適職診断アプリ・サイトのランキングTOP5記事のアイキャッチ画像
【厳選】無料でも詳しい結果がわかるおすすめ適職診断ツール5選大手サイト以外の適職診断サービスをご存知ですか?いろんな適職診断サービスがありますが、大手以外でどれがおすすめなのか徹底比較調査したのでぜひご覧ください。...

どうしても今すぐ辞めたい方は退職代行をまとめた記事をご覧ください。

退職代行サービス10社徹底比較
【保存版】退職代行サービス10社を徹底比較してまとめてみた会社に辞めると言いづらい、会社が辞めさせてくれない。こんな方へ主な退職代行サービス10社を徹底比較しました。実績や価格、サポート内容など細かく調査しております。ぜひ本記事を参考にしてください。...

ではまた!

ABOUT ME
キャリアブロガー ゆん
◇家族構成:奥さん、息子、わんこ ◇20代で関西から東海へ転職 ◇製造業の設計/営業/購買/現場監督などを経験 ◇20代製造業の転職ならお任せください ◇毎月15万円ほど株式投資