- 品質保証部って何をするの?
- 品質管理と何が違うんだろう…
- 実際働いてる人の話を聞きたい!
品質保証部は製品のスペックを保証し信頼性を確保する部署です。
営業のように有名な部署ではありませんが、製造業にとって重要な役割があります。
本記事では『品質保証部って何をするのか』『なんで必要なのか』について解説しています。
製造業への転職を考えている方にピッタリの内容ですので最後までご覧ください。
- 設計から完成品まで品質を保証
- 色んな部署と品質向上を目指せる
- 品質保証で専門知識を学んでいける
\品質保証・品質管理への転職におすすめ/
ボタンを押すとまとめ記事が表示されます
品質保証部とは?基本的な役割と企業における重要性
品質保証部は、製品やサービスの「品質」を確実に守るための部門です。
品質に対する厳しい監視や評価が求められるため、堅苦しいイメージを持たれることも…
しかし、製品やサービスの品質を向上させることにより顧客満足度に貢献できるので、製造業にとって品質保証部は重要な部署なのです。
品質保証部の具体的な役割
品質保証部は製品の「企画」や「設計」の段階から、商品が完成した後の「顧客対応」まで全体の品質を見守ります。
たとえば、新しい製品を作るときは設計部門と連携して不具合を防ぐ仕組みを作ったり、組み立ての段階では製品が基準内かチェックリストなどを使って確認します。
品質保証部の役割は、製造が始まってからだけでなく、最初の段階から「不良が発生しないよう防止する」ことを重視しています。
品質保証部が企業にとって重要な理由
品質保証部は、企業の「信用」を守るために非常に大切な部門です。
もし製品の品質が悪く、消費者が不満を感じたりクレームが発生すると、会社の信頼が失われてしまいます。
特に製造業では、品質に問題があると大きさによって人の安全にも影響するため、特定の法律を守らないといけません。
不具合が発生した場合もすぐに原因特定と再発防止をすることで品質向上し、生産を守りお客様の信頼を得るようにします。
品質保証部の幅広い仕事内容
品質保証部の仕事内容はとても幅広く「設計」から「納入後」のフォローまで多くの場面で関わります。
これは、お客様に安心して使ってもらうために、品質を最初から最後まで見守ることが大切だからです。
ここでは、品質保証部が関わる主な仕事について紹介します。
企画・設計段階での品質基準の設定
品質保証部の仕事は、製品の「企画」や「開発・設計」の段階から始まります。
たとえば、お客様がどんな機能を求めているのかリサーチして製品開発するとき、本当に機能を満足するのかさまざまな試験を行います。
- 高温や低温での環境試験
- あらゆる振動数の振動試験
- 長時間作動させる耐久試験 など
過去の製品で出た不具合やクレームを参考にしたり、世界的な規則に従いながら、問題が発生しないように試験を行います。
構成部品の品質チェック
次に、製品を作るために必要な「原材料」や「構成部品」に問題ないかについても確認します。
自社製品に使う材料や部品が基準を満たしていないと、組み立てできなかったり製品が機能しなくなったりします。
品質保証部は、材料や部品が図面通りのスペックを満たしているか、問題なく動作するかを細かくチェックします。
製造工程での品質管理
製品が製造されるときには、製造ラインでの「品質管理」も行います。
たとえば、製品が正しく作動するか検査するのが品質保証部の仕事です。
- ある圧力できちんと作動するか
- 高めの圧力で油漏れしないか
- 動かして異音がしないか
製造途中で問題を見つけられると、完成してから手直しするよりも簡単に対応することができ、後戻り作業が少なく効率的です。
出荷前の最終チェック
製品が完成すると、出荷検査という最終チェックが行われます。
この時には、主に寸法や外観の確認を行います。
- 寸法は図面どうりか
- キズはないか
- 変色していないか
- 変形していないか
- 錆は発生していない など
製品によっては動作テストも行い、問題ないことが確認された製品だけがお客様へ出荷されます。
販売後の顧客対応とクレーム対応
製品が販売された後も、品質保証部の仕事は続きます。
もし製品に不具合が見つかったり、ユーザーからクレームが入った場合は、状況を正確に把握し対処法を考えないといけません。
- 機械が動かない
- 異音がする
- 外観が悪い
- 油漏れする など
もし製品の不具合なら、同じ問題が繰り返し起こらないように設計部門や製造部門と協力しながら再発防止策を検討し、製品の改善をします。
品質保証と品質管理の違い
「品質保証」と「品質管理」は似ているようで実は違う役割があります。
ここではその違いを見ていきましょう。
品質保証と品質管理の違い
品質保証は、製品が基準を満たしているかを保証する役割があります。
つまり、完成した製品に問題が発生しないよう、設計から出荷後まで品質を見守る部門なのです。
一方、品質管理は製造工程の「現場」に近い役割で、製品が規定通りに作られているか検査をします。
品質管理の主な目的は、実際に製品が基準に従って生産されているかを確認し、不具合があればすぐに処置することです。
品質保証が全体のプロセスを監督するのに対し、品質管理は具体的な製造の場面でチェックします。
品質保証に求められるスキルとは?
未経験から品質保証部で働く人は、必要なスキルを今のうちに理解しておきましょう。
データ分析スキル
品質保証の仕事では、製品の検査データや市場からのフィードバックなどを収集し、その結果から製品の品質を評価します。
データ分析スキルは、品質の安定や改善に欠かせないもので、
- なぜこの問題が起きたのか?
- どの程度改善されたのか?
をデータに基づいて判断する力が求められます。
このスキルは、品質管理に使用される「QC7つ道具」などの手法を学ぶことで身につきやすくなります。
品質管理の基本的な手法で、問題発見や解決に役立つ手法です。
- パレート図:問題の重要な原因を見つける棒グラフ
- 特性要因図:問題の原因を分類する魚の骨型の図
- ヒストグラム:データの分布を見る棒グラフ
- チェックシート:データを記録・確認する表
- 散布図:2つのデータの関係を調べる点のグラフ
- 管理図:品質が一定か確認する折れ線グラフ
- 層別:データをグループに分けて分析
リスク管理・問題解決スキル
品質保証部は、製品や工程に潜むリスクを発見し、早めに対策を講じることが大切です。
たとえば、生産現場で手順が決められておらず作業者の経験で製造していると、製品にバラツキが出て不具合につながる可能性があります。
トラブルが発生した場合には迅速かつ的確に対応するため、問題解決のスキルも重要です。
このようにリスクを見通し、問題発生時にしっかり対応できる力が求められます。
コミュニケーションスキル
品質保証部は他の部署と密に連携し、品質基準を決めなければなりません。
そのため、設計部門や製造部門などと円滑にやり取りし、改善点や指摘を分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が不可欠です。
時には取引先やお客さま対応も行うため、柔軟なコミュニケーションスキルが役立ちます。
品質保証で役立つ資格
必須な資格はありませんが、持っていると品質保証の仕事に有利になる資格があります。
QC検定(品質管理検定)
品質管理や品質保証にの基本的な知識が身につく資格で、1級から4級までのレベルがあります。
品質保証や管理に関わる専門的な内容を学べるため、未経験から品質保証を目指す人におすすめです。
引用:https://webdesk.jsa.or.jp/pdf/qc/md_293.pdf
ISO関連の資格
ISOは製品の品質や安全を守るための国際的な基準で、ISO審査員という資格があります。
ISO審査員は企業の品質管理システムが適切に運用されているかをチェックする専門家です。
特に品質管理システム(QMS)に関するISO9001の知識は、品質保証部で働くうえで理解しておくと便利です。
企業が製品やサービスの「品質」を安定して高めるためのルールを示した国際的な基準です。
【体験談】品質保証のやりがいと大変さのリアルな感想
品質保証部の仕事には、ものづくりのやりがいがある一方、さまざまな大変さもあります。
実際に品質保証部の現場で働いた経験からリアルな感想をお伝えします。
品質保証部のやりがい
製品の「信頼」を守ることができる
品質保証部は、製品が品質基準を満たしているかを保証し、お客さまに安心して使ってもらえるようにしています。
自分が関わった製品が街中で実際に使われたり、ユーザーから感謝されたり、大きな達成感があります。
この「自分が支えた品質」が評価されて、やりがいを感じることができます。
不良を未然に防ぐプロセスを作ることの面白さ
品質保証部の仕事は単に不良品を見つけるだけでなく、そもそも不良が発生しないように「仕組み」を作ることにあります。
たとえば次のような試験です。
- 部品単体の耐久テスト
- 組み立て後の作動確認
- 製造工程内の自主検査など
こうした問題を予防する仕事にやりがいを感じられます。
「どうすれば問題が起こらないか」を考えることは、品質保証部における大事なテーマなのです。
製品の改善を通じて自分の成長を感じられる
品質保証部は常に製品や工程の改善に取り組むので、失敗やトラブルから学ぶことができます。
製品に不具合が発生すると事象確認・原因調査・再発防止をやらなければなりません。
これらを実施するには次のことが必要です。
- 製品の機能を理解していること
- 図面の見方が分かること
- 細かい知識(電気や材質など)があること
仕事がこのように大変な一方で、自分のスキルが高まったり知識が増えたりすることで、自身の成長を感じることができます。
長期的に成長していく実感のある仕事ですね。
品質保証部の大変さ
多くの責任とプレッシャー
品質保証部は、製品の「最終チェック」を担う重要な部門です。
そのため、品質に問題があれば会社全体の信頼を失うリスクがあり、大きな責任がかかります。
万が一不具合が発生した場合、早急な対応が求められるため、緊張感やプレッシャーを感じることが多いです。
他部署との調整や意見のすり合わせが難しい
品質保証部は、設計部門や製造部門と常に連携しているため、意見が食い違うこともあります。
品質向上のために提案をしても、コストや生産性の面から他部署に反対されることがあり、折り合いをつけるのが難しい場面もあります。
品証のひとほんと嫌い。
— KY (@mooaaii) June 4, 2021
もし一方的に話すと、このように批判されることもあります。
対人関係や他部署との調整が求められる点が品質保証部の難しいところです。
トラブル発生時の迅速な対応と原因究明の負担
製品に問題が発生した場合、品質保証部はその原因を調べ、迅速に対応しなければなりません。
お客様からのクレームに応じたり、不具合の原因を分析して再発防止策を考える仕事には集中力や体力が必要です。
原因究明には多くのデータや資料が必要なため、根気強く調査する忍耐力も求められます。
品質保証部が向いてる人・向いてない人
品質保証部に向いている人
品質保証をはじめ他の部署にいた僕の経験から、品質保証部に向いている人の特徴を紹介します。
- 細部まで考えられる
製品の細かい部分にまで目を向け、不具合や改善点を見つけ出すため。 - 論理的に考えることが得意
不具合を見つけ出し、その原因を突き止め、論理的に改善策を考えることが必要なため。 - チームでの仕事が苦じゃない
品質向上に向けて設計部門や製造部門などの他部署と協力しなければならないため。 - 技術を勉強する意欲がある
製品の信頼性を上げるには自分自身が技術的な知識をつけていかなくてはならないから。 - 責任感が強い
製品の品質に直接かかわり、お客様に迷惑がかからないよう最善を尽くさないといけないから。
品質保証部が向いてない人
品質保証部が合わない人はこんな特徴です。
- ものづくりに興味がない
- 事務処理しかやりたくない
製造業に全く興味がないとせっかく入社しても「なんか違うな」と違和感を持ってしまうでしょう。
品質保証部への転職で失敗しないためのポイントとは?
製造業の品質保証は専門性が求められる分野ですが、しっかりと準備をしておけば、未経験でもチャレンジすることができます。
ここでは、品質保証部に転職する際に失敗しないためのポイントについて紹介します。
品質保証の基本知識を身につける
まず、品質保証の基本を理解しておくことが重要です。
製品が設計から出荷までの間に規定された品質を守るためのチェックや改善策を考える役割があります。
そのため、品質管理の基本知識を学んでおくといいでしょう。
QC検定やISOに関する基礎知識を勉強すると役立ちます。
自己分析を行い向いてる仕事を確認する
品質保証の仕事には、細かい確認作業や、問題発生時の冷静な対応力が求められます。
自己分析を行い、自分がこうした特性に向いているかを確認しておきましょう。
- 「問題解決が好き」
- 「慎重で細かい作業が得意」など
自分の強みが品質保証部で生かせそうかどうかを見極めることが大切です。
未経験者でも挑戦しやすい求人を選ぶ
求人サイトを使って未経験から品質保証に転職する場合は、「未経験者歓迎」の求人を選びましょう。
このような求人では、品質保証の基礎をゼロから学べる研修制度が整っている企業も多いため、安心して挑戦できます。
製造業特化の転職エージェントを活用する
製造業の転職に強いエージェントを活用するのも、品質保証への転職で失敗しないための有効な方法です。
転職エージェントは、未経験者や異業種からの転職希望者にもサポートしており、製造業ならではの応募書類の書き方や面接対策のアドバイスを受けることができます。
また、企業の風土や求められるスキルの情報も豊富なため、スムーズに転職活動を進める手助けをしてくれます
まとめ
- 設計から完成品まで品質を保証
- 色んな部署と品質向上を目指せる
- 品質保証で専門知識を学んでいける
以上が品質保証部の仕事や役割になります。
品質保証部におすすめの厳選エージェントをぜひチェックしてみてください。
\品質保証・品質管理への転職におすすめ/
ボタンを押すとまとめ記事が表示されます
【経験談】品質保証部の経験者が具体的な仕事内容と役割を徹底解説!製造業には品質改善が必須!←今ここ
【経験談】品質保証部で出世するために必要なポイント
【解説】品質保証部は無能で使えないと思われる1つの理由
品質保証部が不要と思われる理由と必要性について
品質保証部の業務内容をあるべき姿に沿って解説