こんにちはゆんです。
フリーターであることだけで女性からネガティブに見られがちです。
そんな現状を変えるために具体的に何をすればいいか一緒に見ていきましょう。
- フリーターというだけで恋愛対象外になる場合がある
- 現実的な範囲でステップアップするには正社員就職を推奨
- 前向きに行動すれば必ずあなたを見てくれる人と出会えます

女性から見た男性フリーターの印象
まずは女性から見たフリーター男性の印象をピックアップします。
結婚するにはある程度お金も必要だし、最初は良くても冷めていく気がします。(ガールズチャンネル)
付き合うだけならいいという意見がある一方で、フリーターであることだけで恋愛対象外といった意見が見られました。
結婚まで視野に入れるとかなり否定的な意見が多いですね。
なぜこのように思われるのか理由を見ていきましょう。
男性フリーターが恋愛対象外になる主な理由
女性の意見を参考に5つの理由をご紹介します。
- 経済力が乏しい
- 雇用が不安定
- 計画性に欠ける
- 意識の低さ
- 世間のネガティブな印象
では1つずつ解説します。
①経済力が乏しい
最も多い理由は金銭的な不安です。
フリーターだと収入が増えづらく、年収も平均以下の傾向にあります。
フリーターを含む非正社員と正社員の賃金を比較したグラフは下図のとおりです。

(参照元:厚生労働省 賃金構造基本統計調査 結果の概況)
年齢を重ねてもほとんど給料は上がらないことがわかります。
結婚後もお金で困ってしまうと不安になり、恋愛対象外とされることがあります。
②雇用が不安定
正社員であれば安定した雇用を感じますが、フリーターだと容易に契約終了させられてしまいます。
法律上、会社は原則1ヶ月前までに契約終了することが決められています。
契約を更新しない場合、使用者は30日前までに予告しなければならないとされています(引用元:厚生労働省)
急に契約終了するリスクを考えると、結婚まで見据えた恋愛対象にはなりにくいです。
③計画性に欠ける
結婚生活にはお金が必要です。
しかし、収入が低いままだと計画性がないと見られ、恋愛対象外になることがあります。
子どもができたり家を購入したり、結婚後はお金がかかるので、不安定な収入だと計画性がないと思われてしまいます。
④意識の低さ
自己成長や目標がない場合、ダラダラしているように見られネガティブな印象を受けます。
フリーターの方全員がそうではありませんが、自由な雇用だとこんな感想をもたれることがあります。
このように意識が低いと見られることがあります。
⑤世間のネガティブな印象
フリーターであるがゆえに大変ネガティブな印象を持たれてしまうことがあります。
人柄や個性を重視すべきだとは思いますが、こういった意見は少なくありません。
たとえば彼女の義両親からも止められる可能性もあります。
そもそも親が許してくれないと思う(ガールズチャンネル)
このように収入や雇用の安定といった点で、フリーターが恋愛対象外となる5つの理由があります。
男性フリーターが恋愛対象になるポイントまとめ
以上を踏まえると安定した収入が見込める職に就くことが求められます。
フリーターや派遣社員では収入がなかなか上がらず雇用形態も不安定です。かといってフリーランス(個人事業主)や投資家は少しハードルが高いですよね。
イメージはこの通り↓
職業 | 無職 | フリーター | 派遣 | 正社員 | 個人事業主 | 投資家 |
取組み やすさ |
超簡単 | 簡単 | 簡単 | 普通 | 災害 | 超ハード |
それほど難易度が高くなく、ある程度の安定した収入が見込めるのはやはり『正社員就職』となります。
『いきなり正社員就職なんて無理だ!』と思わず、まずは正社員の特徴を整理しましょう。
正社員のメリット・デメリット
正社員になるメリットとデメリットを整理していきます。
正社員就職のメリット
メリットは主に次の3つです。
- 収入が安定する
- 社会的信用が作りやすい
- マイナスイメージが少ない
収入面はもちろんですが、ローンや賃貸契約時に必要な『社会的信用』も大きなメリットです。
上述したように正社員であるだけ、フリーターの欠点をほとんどカバーすることが可能です。
恋愛対象になれる幅がグンと広がりますね。
正社員就職のデメリット
次に2つのデメリットを紹介します。
- フリーターと比べ時間が拘束される
- 業務の難易度が少し高くなる
正社員就職にはこれらのデメリットがあることも理解する必要があります。
フリーターと比べるとどうしても時間が拘束されてしまいます。正社員だと自由にシフトを組むのは困難です。
またフリーターでは単なる作業のみで良かったのですが、正社員になると自分で考える機会も増えていきます。
しかし、時間的な拘束も仕事の難しさも慣れてしまえばそれほど苦ではありません。
フリーターから高確率で正社員就職できる方法
では具体的にどうやって正社員就職すればいいのか事前準備と3つの方法をお伝えします。
事前準備:自分に合った仕事を客観的に分析する
- 正社員登用制度を利用する
- 必要に応じて職業訓練を受ける
- 専門の就職エージェントを利用する
一つずつ見ていきましょう。
事前準備:自分に合った仕事を客観的に分析する
就活を始まる前に自分に合った仕事を知ることが重要です。
あなたの長所・短所を客観的に知ることで働きやすい職場が見つかります。
入社した後のことも考え、事前にしっかり分析しておきましょう。
無料で使える適職診断ツールをこちらにまとめていますのでよければチェックしてください。

自己分析が終わったら次のいずれかの方法で正社員を目指しましょう。
①正社員登用制度を利用する
今お勤めされてる会社で正社員登用制度がないか確認してください。
制度があるからといって100%正社員就職できるわけではありませんが、もし制度あれば利用してくださいね。
正社員登用制度とは、パート・アルバイト・契約社員といった非正規雇用の従業員を正社員として採用する制度のことです。企業にとっては、自社の内情や業務内容をあらかじめ知っている人を雇用できるというメリットがあります。
ただし、正社員登用制度の歴史は浅く、まだ導入できていない企業もあれば、制度自体はあるものの実績が無いという企業もあります。(引用元:バイトル)
②必要に応じて職業訓練を受ける
自分に合ったやりたい仕事が明確だけどスキルが不足してる・・・こんな風に感じる場合は「職業訓練」を受けるのも一つの選択肢です。
ハロートレーニング(公的職業訓練)とは、仕事をお探しの方を対象とした「無料の職業訓練制度」です。キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。(引用元:厚生労働省)
雇用保険の有無によってコースが分かれています。特に給付金をもらっていない場合は「求職者支援訓練のご案内」へ進みましょう。
無料でスキルアップできるチャンスですね。
③専門の就職エージェントを利用する
これもおすすめの方法ですが、エージェントをぜひ利用してください。
ただしフリーターの方に特化したエージェントを推奨します。
こちらの記事で無料で利用できる専門のエージェント15社を徹底調査しています。よければチェックしてみてください。

当サイト管理者からコメント
人の魅力は雇用形態で決まるわけではありません。
でもフリーターであることだけで恋愛対象外となってしまうのは本当に勿体無いと感じます。
いろんなキーワードで検索してこの記事まで辿り着き、最後まで読んでくださったあなたならどうにかしたいという前向きな気持ちをお持ちなはずです。
なんとか今の状況から改善したいという気持ちを大切にしてください。
少し行動するだけであなたの魅力を知ってくれる人が必ず現れます。
今日から正社員に向けて一歩踏み出してみましょう。
まとめ
- フリーターというだけで恋愛対象外になる場合がある
- 現実的な範囲でステップアップするには正社員就職を推奨
- 前向きに行動すれば必ずあなたを見てくれる人と出会えます
あとがき
以上がフリータ恋愛対象外になる理由と解決策をまとまた記事になります。
記事の途中で紹介した診断ツールまとめと専門のエージェントまとめの記事はこちらからも移動できます。


ではまた!
なぜフリーターは恋愛対象外なのか原因と対策を解説←今ここ
【男性版】フリーターが結婚できない理由と具体的な3つの対策
【保存版】フリーターが貧乏から抜け出せるたった3つの方法
フリーターはいつまで許されるのか?大丈夫な年齢や期限を解説
フリーターでも人生終了じゃない!絶望しなくていい5つの理由